現代文化、社会について領域横断的に思索するホームページ
ホーム > 小説・詩 > 小説 >

小説『つながっている命の記録』

最終更新日:2009年6月28日



プロローグ 盗み見ることをやめた観察者


 路上から低い男性の声がする。
「すいません。そこのあなた、私の声が聞こえますか」
 立ち止まって辺りを見回しても、誰の姿もない。
「ここです。私です」
 アスファルトの間に黄色いたんぽぽの花が咲いている。東京に来てたんぽぽを見るのは始めてかもしれない。子どもの頃は、よくタンポポの花を見つめていたのに、大人になったら、花が目につかなくなった。
「やはりそうですよね。あなたには私の声が聞こえますよね」
 僕は周りに誰もいないことを確かめてから、かがんでたんぽぽの花を見つめた。
「私のお願いを聞いてもらえますか?」
 僕は肯定も否定もしなかった。
「あなたが生きていること、感じたことの記録を毎日つけて欲しいのです。それをこの東京という街の調査報告書として、一ヵ月後にいただきたいのです」
「あなたは誰ですか? 人間ですか?」
「私たちは、人間ではありません。あなたたちの命をずっと観察してきた者です。私たちはもう、外からあなたたちの命を観察して、書き留めるのはやめにしました。あなたたち自身に、記録をつけていただきたいのです」
「日記なんて、そこら中の人が書いてますよ。ネットに入れば、ブログでみんな私生活をさらしている。命の情報なんてそこら中に溢れてるのに、何故僕に頼むんです?」
「私たちは、こっそりと盗み見ることはやめにしようと決めたのです。あなたたちにお願いして、あなたたちの了承を得た上で、記録をいただくことに決めたのです。あなたの命の記録をいただけませんか。それ相応の報酬はお支払いします」
「報酬はいりません」
 世界の半分をあげましょうなんて言われたら嫌だったので、僕は断った。
「あなたの命の時間をあけ渡して、記録していただくのですから、報酬はきちんとお支払いします。私は時の記録を欲しているのです。ただでもらうことはできません。報酬は受け取ってください」
「報酬ってお金ですか?」
「それは最後のお楽しみ。何もかも、ありのままに記録してください」
 こうして、日々の記録が始まった……


一 遠くに追い求める必要などなかった


 大手出版社の新人賞応募用に小説を書いていたら、腰が痛くなったし、小説がどんどんつまらなくなっていったので、応募はやめにした。
 僕の前には、ヴォネガットとピンチョンが歩いている。ゴッホとミレーも歩いている。
 インターネットが普及する前の時代なら、受賞しなければ作品を公表することができなかった。現代はインターネットがあるから、別に賞をとらなくても、作品を公表できる自由がある。
 インターネットができる前から、ピンチョンは受賞を拒否していたというのに、僕は何故馬鹿馬鹿しい努力をしているのだろう。むなしくなった。
 賞を狙う暇があったら、賞に無縁な新しい小説を書こう。小説は何でもできる、この上ない自由な分野なのに、いろいろな足かせを自分で勝手に作り出し、どつぼにはまって苦しむのはよくない。
 応募するなら、いつでもブービー賞狙いでいい。レースの参加者全員がブービー賞を目指したら、過激な競争で死人が出たりしない。何故世界中で競争が過剰になるのか。人間が多すぎるせいだろうか。違う。優勝を狙う人が多すぎるせいだ。レースに参加して、優勝するのは一人。こぼれ落ちる人はその他全員。
 みんながブービー賞を狙っても、ブービー賞をとれる人は一人だけだ。ただし、みんながブービー賞を狙う世界で、ブービー賞をとれなかった人たちは、今ある世界でトップになれなかった人ほど、悔しがるだろうか。
 そうは思えない。
 結果への執着を捨てて、行為に集中すること。一語一語、言葉に集中することから、安らぎが始まる。
 勝利することよりも大事なこと。
 幸せに生きていくこと。

 何故勝利を求めるのか。

 幸せになりたかったからだ。
 小説を公表したかったからだ。
 勝利する必要はないじゃないか。勝利しなくても、ヴォネガットにもピンチョンにも、ゴッホにもミレーにもなれる。
 あなたが勝利した後、手にすることができると思っていた環境は、すでに、あなたのもとにある。
 今、ただ野心なく書いていけば、満ち足りる。あなたは、すでに手にしていたものを、遠くに求めていた。
 目を自分のすぐ側に戻すこと。遠くに追い求める必要などなかった。


二 競争から協創へ


 マンションの近くにコンビ二ができた。「二十四時間営業」と透明の自動ドアに書かれているけれど、まだオープンしていない。商品の陳列が揃ったから、明日くらいにはオープンするのだろう。
 開店間際のコンビ二の道路向かいには、別の系列のコンビ二がある。僕は今まで道路を渡って、向かい側のコンビ二に行っていたが、これからは、同じ通り沿いにある新しいコンビ二に行くことになりそうだ。新しいコンビ二系列の方が、店の面積は狭いが、弁当がうまそうだ。
 向かいにコンビ二があるのに、それでもにコンビ二が必要なのだろうか。すぐ側の交差点の向こうにも、コンビ二がある。交差点からしばらく左に歩いていっても、コンビ二がある。近くにコンビ二がたくさんあるのに、またコンビ二ができる。コンビ二はそれだけ儲かるのだろうか。競争過剰にならないのだろうか。街全体の商業バランスを設計、コントロールしている人はいないのだろうか。まあ僕個人は便利になるからいいのだけれど。
 よく考えてみると、たかが道路を渡るか渡らないかくらいの便利さだ。道路を渡れば今まで通っていたコンビ二に行ける。渡らなければ、ゴールデンウィーク前にはオープンするだろう新しいコンビ二に行ける。欲しいジュースを探して、二店舗探し回る自由を謳歌できるだろうが、その程度の選択の自由、快適さの増加だ。向かい側のコンビ二のおじさんおばさんは、売上が下がるんじゃないかとひやひやしているんじゃないだろうか。
 おかしなことは他にもある。例えば、介護保険の制度。介護保険制度に入っているのに、介護保険を使えない人が多い。特別養護老人ホームは、何年も前から順番待ち。
 学校に通うことにも困難な学生が最近増えているという。親が会社でリストラにあったり、離婚してシングルマザーの家庭になったりすると、進学や、給食費の支払いまで困難になる。
 改革者は、善をなそうとして、制度を改革した。その結果、保険や教育という、憲法で保障されている基本的人権を享受できない人が増えてきた。
 設計者が批判されるが、システム設計に携わっている僕からすれば、設計者側に同情したくもなる。そんな完璧に、世界の全体を見通せるはずもない。どんなにテストして、事前にシミュレーションをして、設計したところで、日本社会という巨大なシステムには不具合が出るだろうし、設計時想定外のいろいろな問題が出てくるだろう。それら全ての問題を事前に察知して、世界に善を成すことは不可能だ。
 不可能だとわかっているのだから、設計者は改良版のシステムが稼動を始めた後、システムがうまく機能しているか、注意深く見て回る必要がある。不具合があったら、その都度直していけばいい。システムの利用者は、利用者だけにわかる日本社会の不備や問題点を、官僚、政治家という設計者たちに伝えていけばいい。
 そもそも、設計者はシステム利用者の話をよく聞いた上で、利用者たち一人一人に同意をとった上で、システムの改良を設計したのか。同意の前提さえ今となっては疑問だけれど、今後気をつけていけばいい話だ。今は過去を蒸し返さずに、システムの不具合を直していけばいい。何しろ日本だけでもこれだけ問題があるけれど、世界を見れば、紛争やら貧困やら、問題はもっとひどいから。
 設計者が神の視点から、システムを的確に改良することはできない。人間は全知全能でないから、必ず問題を引き起こす。
 この街にコンビ二が何店舗必要か、的確なコンビ二の数を考案できる設計者はどこにもいない。ならば、自由に出店させて、弱肉強食の市場競争をさせてみよう。不必要なコンビ二は自然淘汰される。
 こうした新自由主義的な考えから、競争の過剰が起きて、貧困が生まれる。政府はコントロールを投げ出した。社会はみんなで作るものだ。みんなが社会の建設に参加する。だからといって、自由放任はよくない。かといって、管理を強めるのもよくない。
 みんなで話し合うこと。何が正しいのか、何が社会のみんなに幸せな政策になるのか。よく話し合って決定していくこと。間違えたら、考え直すこと。
 自由の権利には、義務と責任がともなう。みんながみんな、自由を謳歌する幸せな社会にしていくには、他の人の自由を尊重する優しさが必要だ。
 競争から協創へ。ともに助け合い、慰めあうこと。
 僕はもう競争するのをやめにしました。今後は協奏しかしません。
 仲むつまじい人たちと、協同演奏を楽しむ喜び。


三 食事に捧げる感謝の気持ちを忘れていませんか


 東京で何気なく一人暮らしを続けていると、外食やコンビ二弁当が多くなる。食事の原料を目にする機会、調理する機会がなくなるから、食事に感謝する機会が奪われてくる。仕事に追われて忙しいと、食事中に食事以外のことで頭がいっぱいになる。どうしようこうしようと、迷い、不安が多いと、目の前の食事に注意を向ける機会がなくなる。ただ空腹を満たすために食事をすることになる。腹も減っていないけど、食事の時間になったから食事しているだけの場合もある。どちらにしても、食事に注意が向かない。
 今日、相変わらず食事に注意が向かなかった。遅くなったけれど、眠る前に食事に感謝の気持ちを捧げよう、ミレーやゴッホの農民を描いた絵を頭に思い浮かべながら。
 朝はコーヒーショップでレタスドッグとアイスコーヒーを注文した。レタスドッグのパンを作ってくれた人、ウィンナーの原料となる動物を育ててくれた人、パンの小麦を育ててくれた人に感謝しよう。それより何より、レタスと小麦とウィンナーになった動植物の尊い生命に感謝の祈りを捧げよう。
「ありがとう。僕はあなたを食べて、明日もまた生きていきます。感謝しきれません。僕は惰性であなたたちを食べていました。明日からはあなたたちの命に頭を下げながら、食事をし、生きていきます」
 アイスコーヒーの原料となったコーヒー豆。コーヒー豆を育ててくれた農家の人。コーヒー豆を煎ってくれた工場の人。アイスコーヒーに入った氷のもととなった水を採取してくれた人。水を冷凍して、氷にしてくれた人。コーヒー、水、冷蔵庫にも眠る前、感謝の祈りを捧げよう。
 食物だけでない。容器にも感謝を捧げよう。アイスコーヒーの入ったグラスを作ってくれた人。レタスドッグの皿を作ってくれた人。トレイを作ってくれた人。そしてレジの奥で、食事を用意してくれた店員さん。いつもありがとう。感謝しています。
 昼はベーカリーで、クロックムッシュ、コロッケ入りのパン、アイスカフェラテを注文した。昼食の時も、パンやカフェラテの原料を育ててくれた人たち、配送してくれた人たち、調理してくれた人たち、そして原料の命そのものへ、感謝することを忘れていた。僕は仕事に忙しく、昼休みあけどうしようか、そんな未来のことばかり考えていて、食事に注意を向けていなかった。昼の僕の振る舞いを反省し、食事に感謝を捧げます。
 夕方には、ベーカリーで持ち帰り用に買ったコーヒーあんぱんを食べた。甘くて、クリームがいっぱい。あんまりお腹が減っていないのに、コーヒーあんぱんを食べたら、糖尿病になるかなと思った。自分の健康を案ずる不安ばかりが先に立って、コーヒーあんぱんに感謝する気持ちを忘れいてた。
「ありがとうございます。とても甘くて、おいしいあんぱんをいただきました。このおいしい食べ物を考えてくれた人に感謝します。この食事の原料となるパン、コーヒー、あん、クリームを作ってくれた人に感謝します。僕の胃袋に入っていったコーヒーあんぱんの命、ありがとう。あなたの命を無駄にしないよう、明日からも精一杯生きていきます」
 コーヒーあんぱんを食べて、お腹いっぱいだったが、夜に何も食べないのも悪いと思った。二十一時過ぎに会社近くのコンビ二で、そばと、食物繊維が豊富と書いてあるサラダを買って食べた。そばもサラダもとてもおいしかった。そんなにお腹が減っていないのに、食べたらメタボリックになるかなとまた不安に思ってしまい、食事に感謝することを忘れていた。
「おいしい食事をいただきました。新鮮で、歯ごたえがあり、コンビ二で買ったものとは思えないほどおいしいおそばをいただきました。サラダのごまドレッシングもおいしく、多品目の野菜をいただきました。体によい食品を用意してくれてありがとうございます。この食材をコンビ二に用意してくれたコンビ二エンスストアの社員さんたちに感謝します。この食事を育て、配送してくれた多くの人々に感謝します。今日口にした命の恵みを忘れず、明日からも毎日、しっかりと生きていきます」
 こう書き留めて、今日の食事中、感謝の気持ちを忘れた罪を償おう。


四 生き辛さの原因


 世間ではメキシコ発の豚インフルエンザのニュースで賑わっている。成田空港で日本人初の豚インフルエンザ疑惑のある女性が見つかった。彼女は個人情報を保護されているから、名前や顔等秘密にされているけれど、今、日本中の注目を浴びている。もちろんニュースを見ていない人もたくさんいるのだけれど、みんなの注目を浴びている彼女の心と体が休まるように、無力だけれど遠くから願おう。
 昼飯は地下鉄の出口付近にできたパン屋さんでいつも食べている。パン屋さんには女性のお客さんがたくさんやってくる。昼休みには行列を作って、みんなパンを買って帰っていく。
 僕はレジ手前のソファに座ってカフェラテを飲みながら、女性客の行列を眺めている。みんな東京都内で働いている。学生もいるし、アルバイトの人もいる。派遣社員さんもいるだろう。
 こうしてパンを買っていく全ての女性たちが、幸せに包まれながら、仕事のできる世界になるよう願った。仕事の量に押しつぶされないように、会社の人間関係に悩まされないように、お客さんの応対に悩まされないように。幸せに、仕事に生きがいを感じられるように。生きていることに喜びが感じられるように。おいしいパンを買って、食べている時だけでなく、働き、眠り、友達や恋人と語り合う瞬間全てに、幸せを感じることができるように。
 ずっと肩と腰が痛い。腰痛持ちの人がゴルフをすると、腰痛が悪化すると聞いていたから、友人にすすめられて始めたゴルフのせいで痛みが増したと思っていた。あるいは、長時間オフィスで働き過ぎなせいだとも思っていた。
 昨日、ベッドの位置を変えてみた。今まではテレビとベッドが直角になっていた。ベッドで寝ながらテレビを見るには、首を少し起こして、左下に傾けないといけない。そうした姿勢は、体に悪いとわかっていたから、ベッドにいる最中は極力テレビを見ないようにしていた。それでも体が痛いから、ベッドをテレビの正面においた。寝そべっていれば、自然とテレビが目に入る。
 ベッドの位置を替えた途端にひどい腰痛が治った。今までは腰にごりごりした突起物の存在をずっと感じていたけれど、今は何も感じない。肩もぱんぱんに張っていたけれど、今はそれなりに楽だ。
 ゴルフのせいでも、ビジネスのせいでもなかった。ベッドの位置が悪かったのだ。世界で感じている生き辛さなんて、そんなものだ。生き辛さの原因だと思って、憎んでいるものは、生き辛さの本当の原因ではない。なんの怒りも恨みも感じていないことが、生き辛さの本当の原因だったりする。
 全ての悩める人が、生き辛さの原因に気づけますように。怒りを向けている対象、恨みを感じている対象は、あなたを何も苦しめていない。あなたの苦しみの原因は、何気ない日常の中に潜んでいる。
 簡単に変えることができるのに、真の原因となるものに、何の不満も感じていないから、あなたは生き辛さを感じ続けることになる。何に怒る必要もない。誰を恨み、戦う必要もない。
 肩に力を入れる必要もない。気合を入れて、壁に向けて挑戦し続ける必要もない。ただ些細な日常の習慣を変えること。それだけで、生き辛さは軽くなる。


五 連休でも働く人たち


 ゴールデンウィーク、初日の午前が一番楽しい。初日の朝に、床屋に髪を切りにいった。一回千円でカットしてくれるディスカウントの床屋だ。
 僕以外のお客さんはみんな、白髪のお年寄りだった。昼過ぎにもなれば、中年や若者のお客さんが増えてくる。朝オープン時は、お年寄りが集まるのだろう。
 今日は久々に女性の理容師さんに髪を切ってもらった。ディスカウントの床屋さんだから、カット中に世間話をすることもない。ただ髪を切ることだけに、理容師さんは集中する。今まではごく当たり前に髪を切ってもらっていただけだったけれど、意識を変えてみれば、髪を切っていただけるのは、実にありがたいことだ。
 僕自身は、自分の髪をうまく切れないけれど、プロの理容師さんは髪を上手に切ることができる。お金を払っているからといって「ここのカットをもう少しきれいに」とかいろいろ文句をつけるのは、はしたないことではないかと思えてきた。
 髪を切っている最中、FMラジオから流れる女性DJの言葉を聞いていた。
「渋滞に気をつけて、ドライブして下さい。よい連休を」とDJが陽気に語っている。確かに多くの人は連休だけれど、連休の楽しさを語るDJは仕事中だし、僕の髪を切ってくれている理容師さんも仕事中だ。
 連休中働いているサービス業の人たちは、「ありがとうございます」とお客さんに言う。
「こちらこそありがとうございます。連休中にお仕事ご苦労様です」とお客さん側が言うことは、あまりないように思える。お金を払ってサービスを受けているからといって、感謝しないですますことは失礼だろう。僕たちが感謝の気持ちを述べないかわりに、お金が支払われているのだろうか。
 連休中に働いている全ての人が、幸せになりますように。


六 ニュースの嘘


 五月五日、子どもの日は、友人に誘われてゴルフに行った。ゴルフを始めて半年以上たつ。
 ゴルフを始めたせいで腰痛と肩こりがひどくなったと思っていたけれど、今はゴルフのせいでなく、ふだんの姿勢が悪いせいだと気づいている。
 目が悪くなったのは、パソコン仕事が多すぎるせいだと思っていたけれど、パソコン利用中に僕自身の姿勢が悪いのが原因だった。パソコンで仕事をしている最中に、いろいろ悩んだり、考えすぎたりするのも、疲労蓄積の原因となっている。姿勢正しく、明晰な意識で、どんどん仕事を進めていけば、身体の痛みはなくなるはずだ。
 ゴルフを始めた当初、みんなから肩に力が入りすぎていると言われた。大学生の頃、フィットネスクラブで水泳のレッスンを受けた時も、インストラクターの人から、「クロールの時肩に力が入りすぎています、そんなに必死に力いっぱい漕ぐ必要はないですよ」と指摘されていたのを思い出した。どうも僕は、力いっぱい活動しすぎているらしい。
 肩から力を抜いてスイングすれば、全身の筋肉を使って、より大きく飛ばすことができるという。理論ではわかっていても、身体はついつい肩に力を入れてしまう。飛ばないのではないかという恐怖を何とかクリアして、上半身から力を抜いてスイングすれば、ボールは肩に力を入れていた頃よりも、きれいな弾道を描いて飛んでくれる。。 
 力を抜いて、リラックスしてプレイすると、十八ホール周り終わった後も、筋肉痛がないし、身体も疲れていない。
 スポーツは疲れるから嫌いだと幼い頃からずっと思っていたけれど、それは大きな勘違いで、実際スポーツ中に疲れていたのは、僕が上半身に力を入れすぎていたせいのようだ。後半を意識しないで、前半から全力でことにあたっていたから、ばてていたようだ。
 ゴルフ場までの行きは電車だったけれど、帰りは友人の車に乗って、家まで送ってもらった。ゴールデンウィークで高速は渋滞だろうと思っていたけれど、料金所の手前で渋滞になるくらいで、普通に帰れた。
 帰ってテレビをつけてみたら、連休中高速道路大渋滞とニュースに表示されていた。東京湾アクアラインが大混雑している映像が流れる。このニュースだけを見ると、連休中に高速道路を使わない方がいいと思ってしまうけれど、実際高速道路は混んでいなかった。ニュースがまた嘘を伝えていると思った。
 実際のところ、ニュースは嘘を伝えているわけではない。一部の高速道路で、一部の時間帯、大渋滞が発生していたのは事実だろう。その一部の事実がニュース映像になると、僕みたいな人は、連休中どこの高速道路も大渋滞だったと勘違いしてしまう。
 大渋滞の高速道路とあまり渋滞のない高速道路、この二種類存在するのが事実である。ニュースはより衝撃的で被害の多い道路情報だけを映像化する。すると、するりときれいに交通できる高速道路なんて、どこにもないのではないかと誤解してしまう人も出る。
 マスメディアは性質上、世界で起きている現象のうち、公共性のある一部だけを切り取って、報道する。ニュースが伝える現実は、世界で起きているできごとのうち、衝撃的なごく一部でしかない。これを今後忘れないように、よく覚えておこう。
 マスメディアのニュースより、インターネット上の情報の方が、真実により近いだろう。たった一つの断片だけでなく、たくさんの断片が散らばっているから。
「ニュースでは大渋滞って言っていたけど、全然混んでなかったですよ」という情報もネット上ではたくさん流れている。
 インフルエンザのニュースに接した時も、マスメディアに踊らされた感があった。成田空港で新インフルエンザの疑いがあるとされた最初の女性は、検査の結果、新インフルエンザではなかった。大々的に報道された彼女が、インフルエンザじゃなくてよかったと思った。彼女が無事でよかった。
 世界中で新インフルエンザは広がっている。千人以上の感染が確認されているが、死亡者は百人未満だ。当初想定していたよりも、大事態にならずにすむようだと、これまたニュースが世界をかけめぐる。結局ニュースはあまり本気にしない方がいいのだろうか。慌てないことが重要なのだろうか。
 事実を伝えないニュースばかりが広まっても嫌だ。どうせこれも嘘だろうと思えるニュースばかりが広まるのも嫌だ。しかし、ニュースは世界で起きているできごとのごく一部分しか切り取っていないのだと、今後はよくよく覚えておこう。


七 他の命に助けられている


 長い連休最後の休日、夜は近所のスーパーで買ったわかめの煮物と、大根の煮物と、ねぎとろの巻き寿司を、アロエ入りのカクテルを飲みながら食べた。ねぎとろの入った寿司を食べる前によく見つめてみる。今、目の前にあるねぎとろから、想像を膨らませてみよう。
 このねぎとろは、僕の前に運ばれてくる前、海に泳ぐ魚だった。魚の彼が、僕の前まではるばるやってきた。僕は海を泳ぐ魚の姿を想像し、ありがとうと思いながら、ねぎとろをいただいた。
 僕が今食べた魚は、プランクトンやら他の魚やらを食べて、大きく育っただろう。彼が今まで食べてきた多くの生命にも感謝の気持ちを届けたいと思った。彼を捕獲した漁師さんにも感謝し、彼をスーパーまで運送してくれた運転手さん、調理してくれた人、パックに包装してくれた人、みんなに感謝することにした。
 ねぎとろなのだから、ねぎも入っている。ねぎ、ご飯、海苔、全ての生命に感謝しながら、食事を味わうと、スーパーで買ったありきたりの食事が、とてつもなくありがたいものだと思えてきた。
 わかめの煮物を口に運ぶ。このわかめが僕のもとに運ばれてくるまでにも、たくさんの命が関わっている。大根の煮物もそうだし、カクテルの缶もそうだ。多くの生命と、多くの人の労働のおかげで、僕は今食事をしている。
 何も想像しなければ、僕はただスーパーでお惣菜を買って食べただけだ。しかし、スーパーにお惣菜が並ぶまでの間に、たくさんの命が関わっている。たくさんの命の働きを忘れず、想像しておこう。想像力がなければ、感謝の気持ちが生まれないし、生活が味気なくなる。想像すれば、どんなに小さなできごとからも、たくさんの支援を感じることができる。
 たくさんの命に助けられて、僕は毎日生き延びている。生きるとは、他の命に助けられて生存することだ。想像を広げなければ、気づけない。僕が今日記をつけているこのノートパソコンも、たくさんの人の知恵と労働のおかげで、僕の元に届けられた大切なプレゼントだ。


八 何が正しくて、何が間違っているのかもわからない


 本当に自分が書く必要のあると思えることだけを、毎日丁寧に書き続けていくこと。難しいようでいて簡単だ。自分に素直に書いていけばいい。何も媚を売る必要もない。結果に執着せずに、ただ命を書ききること。ゴッホやミレーのように、格好つけず、信念に従って書いていくこと。
 何が正しいのか、何が間違っているのかもわからない。わかりようがない。
 正義がどういうものなのかわからないなら、見聞きしたことの記録をつけることだ。
 ゴールデンウィーク前に新しいコンビ二がオープンした。最初は道路の向かいにあるコンビ二に遠慮して、僕のマンション側にできたコンビ二には行かなかったけれど、連休中に一度行ってみた。店舗の入り口は狭いけれど、奥行きが結構ある。お客さんもたくさん入っている。僕は五十円引きの弁当とお酒を買って、コンビ二を出た。お弁当は、向かいのコンビ二よりおいしかった。
 向かいのコンビ二から、お客さんの姿が減った。向かいのコンビ二の年輩の店長さんが、向かいのコンビ二で働く人たちに気兼ねがあって、新しいコンビ二は使いたくなかったけれど、いざオープンしたら、近いし、弁当もうまいし、新しいコンビ二にばかり通うことになった。今でも向かいのコンビ二にお客さんが入っているか気になるけれど、僕が弁当や惣菜を買いに行くのは、新しいコンビ二だ。
 そんなコンビ二の話なんてどうでもいいことだろうか。もっと今の社会には、他に書くことがあるんじゃないか。人類の未来のために書いていこう何て思ったりした。本当に自分が正しいと思うことだけを書いていこうと思ったりした。そう覚悟しつつ、ソーシャルコミュニティのサイトにログインしたら、メールが一通届いていた。
 メールは見知らぬ人からのものだった。僕がコミュニティサイト内に書いたある本のレビューを見つけて、メールしたという。噂話を扱って売れた本について、僕はレビューしていた。その本には、9.11は嘘だったとか、UFOの話とか、いろいろ虚実ないまぜに面白おかしく書いてあった。メールの差出人は、「世界の謎について知りたくありませんか」なんて書いていた。「人類の未来のために、真実を知りましょう」なんても書いてある。9.11はアメリカが捏造した事件だったというウェブサイトのリンクも貼られている。僕は失望しつつ、ソーシャルコミュニティのサイトを閉じた。
 人類の未来のために書いていこう、自分ができるかぎり、正しいと思うことだけを書いていこう、世界に自分の存在意義をひろめていこうなんて、仰々しく考えていたことに対して、神様から助言を受けたような気分だ。
 社会からみれば結局、人類の未来のためを考えて活動している人はみんな、ういてる人、ちょっと変な人ではないだろうか。自分は、9.11などなかったなんてあやしい主張をする気はない。しかし、人類の未来なんて大きなことを言う人は、あやしさと紙一重だろう。
 偏見や隣接する誤謬にめげもせず、毎日仕事を続けていくことができるだろうか。
 こんなふうに悩んでいる暇があったら、戦地で平和維持活動をしている人の行動力を見習った方がいいだろう。
 自分の仕事には何かが足りない。平和を願う気持ちが足りないのだろうか。決意が足りないだろうか。いつも一次選考で落ちる小説家には、最低の小説家なりの書き方がある。
 正しいと感じること、間違っていると感じることについて、それが本当に正しいことなのか、間違っていることなのか、一つ一つ丁寧に検証するように、ゆっくりと書き連ねていくこと。
 文学も科学も、善悪の価値観から離陸することで発展した。教会の教えに縛り付けられていたら、科学も芸術もここまで発展しなかった。しかし、発展して行きついた先が、戦争・紛争・環境問題だらけの、今ある世界だ。こうした世界で生きていくためには、コンビ二について書いていくことが重要だろう。
 コンビニエンスストアは、現代世界を象徴している。快適に、電気を使って二十四時間オープンしているコンビ二。いつでも開いているし、よく通うけれど、顔なじみの店員さんでも、他人行儀に接するのが、コンビ二社会のルール。
 すぐ近くに一軒あるのに、またまたすぐ近くにできるコンビ二。世界はここまで快適になることで、何を失ったのだろう。


九 ごく当たり前に人生を楽しんでいる人にも届く言葉


 連休明けの月曜日、朝食前、昼食後、夕食前、寝る前の合計四回もコンビ二に行った。東京で暮らすなら、コンビ二のない人生など考えられないだろう。コンビ二がないと不便だと思える。
 しかし、日本海側の田舎に帰れば、近所のコンビ二は夜二十時くらいでしまる。夜中にやっている店は国道に出ないとないけれど、不便に感じない。逆に近所の店が夜みんなしまるから、夜はどこにも外出せず、あきらめて家で眠る。選択肢と自由が制限された方が、たくさんの時間を使えるようになるのだろうか。東京の選択肢の多さは、僕を不自由にしているだろうか。選ぶストレスが、僕に負担をかけているだろうか。
 コンビ二にいけばたくさんの商品がある。向かいの道路にもコンビ二があったりする。交差点まで歩けば、信号の向こうにまた別のコンビ二がある。それぞれのコンビ二においている商品は微妙に異なる。どうしよう。迷う。選択に継ぐ選択。
 今日、職場の同僚から「なんでいつも忙しそうにしているの?」と言われた。僕自身はいつも仕事中忙しいと思っていた。彼はいつもゆったりしていた。彼は僕より忙しくないのかなと思っていたけれど、いつも忙しいのは、僕の心が原因かもしれない。
 忙しいのか、人生がゆったりしているのかは、その人の心がけ次第。コンビ二がそこら中にあっても、何のストレスも感じない人が、東京にはたくさんいるだろう。僕は注目する必要のないことに注目して、時間をさいているのだろうか。余計な選択に時間をかけるから、いつも忙しいのだろうか。
 本当に必要なことはなんだろうか。よく考えてみよう。じっくり考えて、たちどまる時間が必要だ。
 小説を書き始めてから、八年間何の成果も出せずにいることは、人生の無駄だったろうか。無駄ではないと思えば、無駄ではなくなる。だいたい、「何の成果もない」と思う時点で、認知の歪みがある。手に入れられなかったことよりも、手元に残ったものに目を向けてみよう。たくさんのものが、僕の体と心に残ってくれたではないか。
 僕はたくさんの本を読んだし、たくさんの経験を積んだ。ずっと小説を書いているわけではなかった。八年間を惜しむなら、本当は毎日必死で小説を書くべきだったろう。けれど僕は小説に集中せず、食事をしたり、ゲームをしたり、カラオケで歌ったりした。二十代の人が楽しむべきことを放棄して、小説家になるためにたくさんの時間を費やしたと思っていたけれど、よくよく考えると、随分と娯楽に時間を費やしてきた。
 過去を嘆く時間があるならば、未来に向けて時間を積んでいくこと。過去に不平を言う余裕があるなら、過去体験したすばらしい時間とめぐりあいに感謝の気持ちを捧げること。
 生きていることに、感謝が足りない。何年も小説家になれずにいるのに、それでも毎日小説家目指して生きていけること。僕が持っているこうした自由は、実にありがたいことではないのか。今僕が当たり前のように享受している自由がいかにかけがえのない、すばらしいものであるのか、僕は理解していない。
 これ以上自分を責めるのはやめにしよう。自分が享受している自由に負い目があるなら、負い目をなくすために、する必要があると思う行動に時間を捧げるまでだ。
 何が足りないだろう。
 身の回りにいる人たちに親切を配ること。小説のマニア向けじゃなく、小説家になろうと思っている人たちのためでなく、身の回りにいる、普段本を読まない親切な人たちのために、言葉を費やしていくこと。
 高尚な理想と目的を持って、世界平和のために日々活動している人のためでなく、生きていくために仕事をして、なんとか生活している人のために言葉を伝えていくこと。毎日仕事をして辛い目にあいつつも、趣味と娯楽の時間も持って、ごく普通に人生を楽しんでいる人たちにも届く言葉を紡いでいくこと。
「何をそんなに焦って書いているの? 何も焦る必要はないでしょ。もっとゆったりと書いたらいいのに。気を張って書く必要なんてないのに」
 そういう声が、強張った肩の後ろから聞こえてくる気分。


十 最低評価の嫌われ者


 朝、目覚めるといつも肩が痛いし、目が痛い。起きるのが辛いのは、仕事が嫌だから? 小説家ではなく、別の仕事をして生活している自分を拒絶したいから?
 そんな理由ではないかも。小説家になろうなんてだいそれたことを思わず、ごく普通に自分の仕事を受け入れて働いている人たちも、朝目覚めるのがきついと言う。仕事がストレスフルなせいだろうか。
 今、働く人のもとには、たくさんの情報が押し寄せてくる。インターネットなど情報技術の発達によって、処理すべき情報の量が膨大になった。会議、電話、メール、ネット上の情報。
 エクセル、ワード、パワーポイントで資料をたくさん作り、自社のシステムにも情報を入力して、情報を検索して、まわりは情報だらけ。さらに人とのコミュニケーションにも追われる。交通、通信機関が発達したから、誰とでもすぐ接触できる。
 現代人のコミュニケーションが昔に比べて貧しくなったなんていうのは大きな嘘で、現実では、コミュニケーションの爆発的な増大が、現代人を忙しくしている。現代人はなんだかコミュニケーション不足に見えるけれど、その実昔には考えられないくらい、たくさんの情報を取捨選択し、誰かとコミュニケーションし続ける必要に追われている。
 こうした状況で、自分を軽く保つには、親切にする心がけを忘れないことだ。感謝する気持ちを持ち続けることだ。弱い僕にできるのは、それくらいだ。困っている誰かに有益な情報を送り届けること。
 僕は昔からみんなから嫌われている人に興味を覚えた。学校のいじめられっこ、会社でみんなから疎まれている人と話してみると、実に面白い。彼ら彼女らは、他の人と違うから、疎まれているように思える。他の人みたくみんなに同調せず、わが道を行っているから、嫌われてしまう。みんなの嫌われ者は、他人に同調しない、独特の価値観を持って生きているから、つきあうととても面白い。何故みんなが彼らを忌み嫌うのか、原因はわかるけど、みんなの側に共感できない。話すとこんなに面白い人たちなのに、何故いじめたり、陰口を言ったりするのか、本当にもったいないことをしているといつも思う。
 嫌われる人は、他の人と摩擦があっても、たいして気にしない。日本で生きる人みんながそうであれば、どんなに面白いのにと思う。日本人の多くは、みんなに嫌われることをひどく気にする。
 ちょっと変わった人を避けるのは、日本人に強い習性だろうか。国際社会で、日本人は均一なんて言われているけれど、外国の小説を読むと、外国でも日本と同じように、変わり者は嫌われていることがわかる。人間なんてみんな、同調せず、規律を乱す変な人が嫌いなんだ。
 僕なんかも新人賞のレースに予選で負け続けている最低評価の小説家だから、最低評価の小説家にふさわしい方法で、言葉を残していこうと思う。
 嫌われても気にしない。


十一 赤ん坊を爆弾で殺す兵士に文句を言っておこう


 僕は何が正しくて、何が間違っているのかもよくわからない、最低評価の小説家だ。結婚難民であると同時に、新人賞難民の放浪者だ。
 様々な価値観の人がいる。ある国に住む人が「これこそ正しい」と言っていても、別の国に住む人は「そんなこと全部間違いだ」と言う場合がある。二つの国に住む人の意見がずっとかみ合わず、平行線を保ったままだと、決着をつけるため、戦争という手段がとられる。
 最近だと戦争にもならず、テロやらゲリラやら空爆が起きるわけだけれど、正義も善悪の判断もつかない最低の難民たる僕にも、一つわかることがある。罪のない子どもの命を奪うことは、よろしくないということだ。
 空爆で、赤ちゃんの命まで奪うのは、よろしくない。こんな惨事だけは、僕でも情けないことだとわかるのに、何故イスラエルはガザ地区に無差別空爆を行っているのだろう。
 戦争において、軍隊が無抵抗の市民を攻撃するのは、国際法違反だと言われる。陸軍の兵士や戦車が街に押し寄せて、市民を虐殺したら、誰でもおかしいと思うだろう。まあイラクでアメリカがやったことは、それに近かったけれど。
 兵士以外の市民を殺すことは、アンフェアだという戦争の常識は、戦闘機になると、急に当てはまらなくなる。第一次世界大戦以来、ヨーロッパの国々は敵の主要都市への空爆を是としてきた。
 ドイツも、フランスも、イギリスも、アメリカも、敵国の主要都市を空爆した。軍事施設だけじゃなく、民家も粉々になったけれど、みんなが都市を空爆していたから、戦闘機が都市を襲うことはそんな問題にされなかった。湾岸戦争でも、ユーゴスラビア紛争でも、民家への空爆は続いた。敵の軍事施設と間違えて、民家や大使館に爆弾を落としちゃったなんて、悪い冗談以外の何物でもないけれど、そんな悲劇が当たり前に繰り返された。
 さて、そこでイスラエルのガザ地区空爆。イスラエルの人は、イスラエルを攻撃するテロリストへの報復だと主張する。しかし、テロリストでもない市民の多くが犠牲になった。子どもや赤ちゃんも空爆で殺された。生き残った親も、心に深い傷を負った。
 イスラエルの人が、自分たちも自爆テロの犠牲者だと言っても、軍事力はイスラエルの方がはるかに上だ。ガザ地区空爆による犠牲者の方が、イスラエル側の犠牲者よりはるかに多い。
 何年もテロ活動にあって、イスラエルの人はみな、頭にきているのだという。テロリストがどこに潜伏しているのかよくわからないけれど、ガザ地区に住んでいることは確かだ。じゃあガザ地区に爆弾をたくさん落とそう。テロリストとは無関係の市民が死ぬかもしれない、子どもが死ぬかもしれない、言葉も話せない赤ん坊まで死ぬかもしれない、そんなのぶっちゃけ関係ねえ。市民とテロリストの区別はつかない。子どもたちも将来テロリストになるかもしれないから。とりあえず空爆しておけば、いいんじゃない? 僕たちも無差別テロの被害にあってきたんだし。
 こうした論理が、悲劇を生む。僕は何が正義で何が悪かもよくわからない。喜劇と悲劇がどういうものかも判別つかないけれど、一つ確実に理解できることがある。高価で高性能の戦闘機が、赤ん坊に爆弾を落とすのは、絶対間違っている。それだけは間違っていると、八年間最低評価の新人賞難民たる僕でもわかる。
 兵士が兵士以外の人間を殺すこと。これは悪いことだ。けれど、イスラエルはやる。何故だろう。テロリストは、正規軍の兵士ではないからだ。
 テロリストは市民も殺す。国際ルール無視の野蛮な連中? 何故十代の少女まで、自爆テロリストになる必要があったのだろう。自分の将来の幸福を犠牲にしてまで、テロリストになる必要があったのだろう。
 イスラエルとイスラム社会の間に横たわる深い歴史の因果を理解しない限り、人類的な悲劇はなくならない。
 ちょっと前にさかのぼれば、イスラエルに住むユダヤの人は、ナチスに民族絶滅を迫られていた。アウシュビッツ強制収容所の悲劇から逃れてきたユダヤの人々が、聖地エルサレムで血みどろの抗争をしていることは、実に悲しいことだ。人類は悲劇を繰り返すのだろうか。何が正しくて、何が間違っているのか、何千年という歴史を生きてみても、よくわからずに混乱し続けているのだろうか。
 考えこみ、調べ出すと、八方塞の状況に頭を抱えてしまうことになる。僕くらいの知識と実力で、何千年と続く問題に対処などできないと自信喪失してしまう。自分など微々たる力しかない、影響力のない人間だと本人が想い始めた途端、その人は無力で自信のない人間になる。
 僕はどうせ社会から小説家として生きていく夢を否定された難民なのだから、難しく考えず、ごく単純に文句を言っておこう。
 どんなに歴史の因果があろうとも、赤ん坊を爆弾で殺すのは、よくないことだ。
 こんな単純なことがわからないほど、人間は情けないものだろうか。最低の人間は最低の人間として、世界のあり方に不毛を感じる。


十二 赤坂見附でプーチンを守るため、警官大集合


 赤坂見附の駅で降りた。地下鉄の改札前に警察官が集団でいた。雰囲気はどことなく和やかで、修学旅行生みたい。ただし、おじさんの集団である。
 小さな赤い旗を持っている先頭の一人が、「行きますよ」と言った。警察官の集団が歩き出す。
 駅の地下通路を警察官たちと同じ方向に進む。
「あれ、どこだっけ?」と先頭の引率警官がとぼけた声で言う。
「もうちょっと向こうじゃないですかね?」少し後ろを歩く若い警察官が言う。
 集団は立ち止まって、しばらくおろおろする。僕らはぐんぐん地下通路を進む。
 地上にあがる階段付近に警察官がたくさんいる。何か事件が起きたという雰囲気ではない。みんなにこやかな顔つきで、通行人を見ている。小太りな体型で、平和を享受している感じ。犯罪者を追っているというより、東京で平和に暮らす人たちを見守っている感じ。
「先頭に歩いてるやつが、どこだっけなんて言っちゃだめでしょ」と連れが言う。
 和やかな警察官のみなさんの雰囲気を一緒に笑い飛ばす。
「何でこんなに警官いるんだろ? 誰か来てるのかな?」
 僕はロシアのプーチンがもうすぐ日本に来るというニュースを思い出した。
「プーチンだよプーチン。今日くらいに来るって、ニュースで言ってた」
「プーチンか、ありえるね」
 エスカレーターを上って、地上に出ても、警察官がたくさんいる。交差点前の自動車をとめて、いちいち車両のチェックまでしている。ちょうどこの前中国の首相が来たときも、同じほどの厳戒態勢だった。南米から大統領が来ても、ここまでの警察官動員はなかった。扱いが違う。国力の差だろうか。友好度の差だろうか。
「誰が来てるんですか?」と連れが警官に聞く。
「ロシアのプーチン首相です」若い警官が真面目な顔で答える。
「すごい! 正解だったね」連れが笑う。
「赤坂見附のホテルに泊まるんだろうね」
「誰が来てるか聞かれても、答えちゃいけないのに。あいつマニュアル違反だよ。クビだよクビ」
 そうわかっていて聞くのも、意地悪だろうに。
「私がテロリストかもしれないのに、答えちゃったんだ」
 警官が、ちょっとあやしげなおじさんと一緒に歩いている。おじさんは白髪でぎょろめ、黒いTシャツを着ている。なんとなく、あやしい。
「今ちょっと警戒を強めておりまして、本当に少しの質問に答えていただければ結構ですから」警官が優しくなだめすかすように語る。
「ああ、そうなんですか」
 ぎょろ目のおじさんが答える。
 警官もマニュアルに従って、見た目があやしそうなおじさんを連行したのだろう。
「捕まらないように注意しなよ」連れが僕を見て笑う。
「外見で人を判断しちゃいけないのに」
 僕は笑いながらも、歩道のあちこちに立っている警官を見つめる。みんな平和を満喫しており、テロリストが本気出せば、簡単に勝てそうだ。
 もしもスーパーグラフィックの次世代機ゲームに、敵役で3D映像の彼ら警官が出てきたら、超雑魚キャラだろう。簡単に倒せるはずだ。
 いつもは警官とすれ違うと、なんとなく注意されるんじゃないかとかびくびくしてしまうけれど、今日は何だか警官が不憫に思えた。彼らは命を張って、要人の命を守っている。
 ロシアで院政をしいているプーチン首相の来日にあわせて、赤坂を警備しているのどかな警官を通じて、僕は世界史と接触する。世界史の進展と、僕個人の生活は大きく乖離しているようだけれど、今日この瞬間、世界史とのつながりを感じた。
 本当は、僕と世界史はものすごく密接している。僕一人の行動で世界史は大きく変わりうる。僕がどれだけ地球を毎日破壊しているか、限られた命の資源を浪費しているか、普段は意識していない。意識し始めたら、罪悪感にさいなやまされてしまう。
 僕は世界史を変えることができる。そんな大胆なこと、個人の力でできるとは思っていない。人とつながれば、大きな変化を起こすことができる。
 僕は最低の評価を受けている小説家だ。八年間プロになれず浪費した。浪人生にたとえるなら、八年も試験浪人中、親にあわす顔もない。友人にあわす顔をもない。迷惑をかけてばかり。そんな最低の人間にも、わかることがある。プーチンが偉いわけではない。
 プーチンと、職務質問を受けようとしていたぎょろ目のおじさん、二人の間に何の差もないのだということを、みんな忘れてしまう。
 忘れないで、しっかり記憶しておこう。あの陽気そうだったぎょろ目のおじさんが、誇りを持って暮らせますように。


十三 解散総選挙の絶望と希望と


 もうすぐ選挙がありそうだ。
 いままで選挙で投票したことはない。学級委員を決める投票や、生徒会長を決める投票をしたことはあったけれど、普通選挙で投票したことはない。
 投票しても、僕の一票なんて無力だと思っていた。僕一人が投票したところで、日本の有権者なんてたくさんいるんだから、何の力にもなれない、投票して、信頼できる候補者が政治を行ったからといって、何も改善することなどないと思っていた。
 政治に対する軽い絶望感。
 個人の力の無力さに、打ちのめされていたけれど、三十歳を過ぎたせいか、考え方が変わってきた。
 僕が投票しない一方で、選挙のためにお金と時間をかけて活動している人がいる。
 彼らがたくさんの票を集める。僕が何も投票しないと、そうした人々の意見ばかりが社会に反映されてしまうのではないか。
 何もしないでいることで、何かしている人たちに、全て持っていかれる。それは嫌だ。
 みすみす、信頼できない人たちに社会をあけ渡すのは嫌だ。そう思った。
 だからといって、次の解散総選挙に投票するかどうかはわからない。自分一人が投票したところで、世界に何の変化も与えられないだろうと思う。けれど、言葉を駆使すれば、多くの人の投票行動に影響を与えることができるのではないか。
 言葉はおそろしいものだ。映像もおそろしいものだ。音も、味覚も、何もかもおそろしいものだ。同時にそれら全ては、すばらしいものだ。それら全てを万遍なく享受すると、人生が喜びに満ちるけれど、それだけが人生でもない。では、僕はどうするか。何を食べて、何を見て、何を語るのか。誰に語るのか。
 僕の力は小さい。言葉の影響力も小さいかもしれないけれど、あきらめると、全く信頼できない人たちが、莫大な影響力を持ってしまう可能性がある。それが嫌なら、嫌なことが実現しないように、努力すること。
 子どもが嫌いな食べ物を無邪気に避けるように、素直に嫌だと気持ちを表現して、次の一手を打つこと。
 選挙とは、望む世界が実現するために行うものだろうか。大好きな世界が、もっと大好きになれるように、投票するものだろうか。それとも、嫌な社会が実現するのを阻止するために、投票するものだろうか。


十四 人気者のぬいぐるみがごみ収集車の中で死んでいた


 朝の出勤。
 コンビ二でコールスローサンドイッチとカフェオレを購入。職場に向けて歩く。
 歩道沿いにいつもごみ収集車が並んでいる。ここはごみ収集車の運転手さんたちが、朝のごみ収集後、談笑するための隠れ場所だろうか。
 一台のごみ収集車から、世界中で大人気なマスコットキャラクターのぬいぐるみが、顔を出していた。
 等身大ほどのマスコットキャラクターの頭と両手が、ごみ収集車のごみ取り込み口から飛び出ている。
 首から先、頭は垂れて、両手もだらりと垂れている。
 まるで首から下をギロチンで切り取られたよう。
 みんなの人気者が死んでいると思った。
 ごみに出された特大ぬいぐるみだろうか。
 朝の牧歌的な風景には似合わなかった。
「ねずみのぬいぐるみがごみ収集車の中で死んでいた」と、後で連れに話した。
「中に人入ってたんじゃない?」
「本当に殺人だったかな、あれ」
 あのぬいぐるみの死体は、何かの象徴のように思えた。
 たくさんの人に夢と希望ある未来をふりまく象徴、みんなのアイドルが、ゴミ収集車の中で死んでいる。顔と手だけを突き出して、朝の歩道にさらされている。
 まるでフランス革命が起きたようだ。
 この世界はどうなるのだろう。
 不安になる。
 予兆を感じる。
 知っているのに黙っていないで、ちゃんと伝えなさいよ。
 知らないふりをしてないで、知っているなら、発言しなさいよ。
 他人事にして、傍観していないで、全部僕がやりますと言ってごらんよ。
 自分が何か言っても、ややこしくなるだけ。何の解決にもならない。無力感、劣等感、自己不信。
 そんなものがあっても、知っているなら、やろうよ。
 あなたは全部、知っているんだから。


十五 救急車と世界の窮状


 ごみ収集車の中からのぞくマスコットキャラクターの死体を見た翌日、出勤。
 昨日ぬいぐるみの死体があった場所に救急車がいた。消防車もあるけれど、雰囲気は穏やか。あいかわらず道路沿いにごみ収集車がたまっている。
 救急車に乗ってきたのだろう救急隊員のみなさんが三人、歩道に立って談笑していた。
 救急隊員や消防士というと、力強い正義の味方のイメージだけれど、みんな普通のおっさんだった。
 牧歌的な田舎にいそうなおっさんが、救急車の前で談笑している。
 あまりにも平和な光景。
 大通りから横にそれる小道をのぞいてみたら、救急隊員がいた。みんなこっちに歩いてくる。僕も歩いていたから、誰か急病人がいたかはよく見えなかった。
 昨日死んでいたのとは、別のぬいぐるみが急病で、救急車が来たのだろうか。
「昨日ぬいぐるみの死体がごみ収集車の中にあっただろ。今日は同じ場所に、救急車がいたよ」
「嘘でしょ」連れが答える。
「嘘じゃないって。救急車と一緒に消防車もいたんだって」
 連れは笑って答えない。
 僕は人間なのだから、力がある。けれど、力を誇示したくない。
 自分の実績なり能力を勝ち誇ることは、はしたないことだと思っている。
 では何をするのか。
 だまって見過ごしているのか。
 世界がだめだめになっていくのを。
 僕個人のことはどうでもいい。
 例えばこの国のこと。
 多くの人に頼られるとする。世界不況の中、責任を果たして欲しいと期待されているとする。
 日本は不況で、格差社会で、貧困が蔓延しているけれど、世界の中では随分と富み栄えている方だ。僕たちはその幸福を理解できるほどには、世界の窮状を知ってない。
 いや知っている。知っているけど、知らないふりをして、目の前の社会を見て毎日過ごしているだけだ。
 この世界の中で、自分の責任を果たすこと。
「自信がない」と主張するのはやめにしよう。
「負け癖がついている」と主張するのもやめにしよう。
 劣等感、罪悪感、無力感など、主張しても無意味だ。
 自分は「持っている」のだから。「与えられている」のだから。
 自分が持っているものを勝ち誇ることは、必要なことだろうか。不要なことだろうか。
 勝ち誇って賞賛されたいなら不要だ。
 自分の資質を大切に扱うこと。
 自分を卑下しないこと。
 与えられた恵みに感謝し、多くの人と恵みを分かちあう努力をなすこと。


十六 「やるべきこと」に視神経を押しつぶされていた人


 ゆったり生きようと決めた。
 いつも焦っていた。
 早く成功しないといけない。
 やらなければいけない仕事が山ほどある。
 読まなければいけない本が山ほどある。
 書き残して伝えなければいけないことが山ほどある。
 情報に溺れていた。
 子どもの頃を思い出してみよう。
 手の届く情報が、身の回りのことだけに限られていた子どもの頃に意識を戻してみよう。
 必要な情報だけで生きる。
 必要な物事だけで満たされる。
 心臓の鼓動が早いのが不安だった。
 肩がいつも上にあがって、ずっと緊張しているのも気になっていた。
 これからはゆったり生きる。
 頭には、いつも「やるべきこと」があった。歩いていても、電車に乗っていても、仕事をしていても、目の前にいつも「やるべきこと」が見えていた。重苦しかった。
 今はもう、子どもになった。頭の上に、変なものは乗っていない。
 もちろん将来、やりたいことはたくさんある。けれどそれは、遠い未来の話だ。
 今は、時間がたくさんある。
 今を未来で押しつぶすのは、よくない。
 ゆったりしていると、歩いているのもここちいい。以前は全く目に入らなかった街角の風景が、とても愛くるしいものに見えてくる。
 朝、視線を道路に向けてみた。二車線の道路にたくさんの車が走っている。大型車、外車、タクシー、トラック、パトカー、様々な種類の自動車。子どもの頃なら、目を輝かせて車を見ていたのに、大人になったら車も見えなくなった。「やるべきこと」に視神経を圧迫されていた。
「やるべきこと」を脇において、道路を見たら、太陽に照らされた二車線の道路が、神の光景に見えた。東京の街並みをたくさんの自動車が走ること。これは幸福であり、奇跡だ。
 ビルの隙間からのぞく太陽に照らされて、自動車が走る。僕はれんがの歩道を歩いている。これはやっぱり奇跡だ。
 子どもの頃は、もっと夢に溢れた大人になりたいと思っていた。今ある僕の人生は子どもの頃思い描いていたものとは、まるで違うと思っていた。
 けれど、これでいいのだ。これが、僕が夢見ていた社会であり、自分なのだ。こうして大人になったこと、紛争が続く世界の中で、戦争もないまま、平和を維持したまま、生き延びたこと。これはたとえようもない奇跡なのだ。
 この平和と、今ある生活に感謝すること。今日もまた、一日を無事に終えた幸福に感謝の気持ちを述べること。書いて伝えること。
 今の生活は、夢の実現である。
 何の夢だ?
 自分勝手な欲望が満たされることは、夢の実現だろうか。
 みんながみんな、長生きして、人生を終えられること。
 殺し合いにまきこまれることなく、平和な一日を毎日、何年と積み重ねること。
 これが、夢ではないか。
 基本的生活の上に、たくさんの個人的欲望を重ねることはすばらしいことだ。しかしそれ以上に、基本的生活が毎日繰り返されることの重要性。
 当たり前になりすぎていて、平和が大変幸せな贈り物だということを忘れていないだろうか。
 ここは、夢の世界だ。平和が満ちた夢の国だ。
 多くの人がそう信じていないことに問題がある。そう、社会には様々な問題があるし、不幸を感じている人がたくさんいる。外国では紛争と憎しみあいが続いている。
 ならばどうするのか。
 何ができるのか。
 だまって、見過ごしているのか。
 不平ばかり連ねて、時間を無駄にするのか。
「やるべきこと」はたくさんあるけれど、まずはゆったりと、肩の力を抜いて、世界のすばらしさに目を向けてみよう。
「やるべきこと」に視神経を押しつぶされたために、見落としていたすばらしさが、世界には溢れているから。


十七 クラウド化、所有から分かちあいへ


 クラウド化、クラウド・コンピューティングというのが、IT業界の最近の流行語である。
 所有から利用へ。
 なんでも欲しいもの、必要なものを自分のものにして、自分の手元においておくのでなく、必要なもの、所有すべきものも、公共の場においておく。
 本当に必要な時だけ、公共の場においてあるものを利用する。
 公共の場においてあるのに、何故いつでもすぐ利用可能なのか。ネットワークでつながっているためだ。
 光速ネットワークの先にある、大きなサーバーにシステム、ソフト、情報、サービス、あらゆるものがおかれている。個人は、ネットワークを介して、サービスを利用する。自分の手元に何もおいておく必要はない。これがクラウド化だ。
 雲の向こうになんでもある。下界が天国とつながっている。天国に富を積んでおくから、地上の富が不要になる。
 ITに限った話でない。世界が今後クラウド化すればいいのにと思う。
 パソコンの中に、大事なものを何もおかなくていい。メール、文書、画像、音楽、動画などのファイルだけでなく、メールソフト、ワープロソフトも、ネットワークの先にあるサーバーにおかれている。
 所有から利用へ。
 自動車もそうだ。マイカーは持たず、レンタカーで済ます。駐車場代、車検代など経費がかからない。中古車の数も減るだろう。
 家もそうだ。持ち家を持つのでなく、借りる。
 仕事もそうだ、一つの会社で働くのでなく、いろいろな会社で、必要な時だけ働く。これって派遣社員だ。派遣社員は扱いが悪く、問題が集中しているようだけれど、本来は全員派遣社員のようになれば、世界はもっと楽になる。
 所有にしがみつくから、何だかバランスがおかしくなってしまうのだ。
 人は、人を所有することができない。禅問答的に言ってしまえば、人は物も所有することはできない。
 一時、自分とともに生きていくだけ。人は何物も所有することはできない。
 自分自身も、所有する必要はない。自分の仕事は、アメーバのように流動的になる。
 十代の頃から、ネットに慣れ親しんだ子どもたちは、ネット上での自己表現を当たり前のものとして受け入れている。
 ネット上では、誰もが情報の発信者になれる。
 プロになる必要はない。全ての人が、アマチュアの情報発信者であり、情報受信者だ。このアマチュア同士のコミュニケーションで、情報が無限に増殖していく。
 発言するプロになる必要はないと思った。発言の機会が、インターネットによって保障されているのだから。誰もが公共の空間に言葉を送り届けることができる。
 みんながみんな、語りたいだけ語ればいい。意見を広く交換したらいい。
 お金もクラウド化したらいい。
 所有から利用へ。
 必要な時だけ、お金を利用する。そんなに溜めこむ必要もない。
 結婚したら、子どもができたら、お金がかかると言う。子どもの教育費、生活費にお金がかかるという。
 子育てもクラウド化したらいい。
 自分で使えたはずのお金を子どものために捧げるという発想は、所有の考え方だ。
 自分の子ども以外の子どもにも、たくさんの子どもたちにお金を与えたいと願うこと。
 地上に富をつむのでなく、クラウドの向こうに富をつむこと。クラウドの向こうに保管した情報を、みんなも自由に使えたらすばらしい。
 自分だけの喜びじゃない。多くの人と喜びがわかちあえるように。
 所有から、みんなの共同所有へ。
 個人的な利用から、共同利用へ。
 所有、わがままから、分かちあいへ。
 富のおき場所を手元から、雲の向こう側の天国へ。
 たくさんの人に、富を振りまくこと。


十八 食物連鎖の頂点にある責任と義務


 朝はコーヒーショップでホットドッグとアイスコーヒーを食べた。
 これらの食事の原材料となった命、食事を用意してくれた人たちに感謝の気持ちを捧げよう。
 昼はゴマ入りのせいろそばを食べた後、ブレンドコーヒーを飲んだ。そばもコーヒーも毎日当たり前のように出てくる。当たり前のように食事が用意されるということは、頼めばいつでも出てくるように、少し多めに作られているということだ。余った食品はどうなるのだろうか。
 せめて僕の目の前に出てきた食事は、残さず、全て食べるようにしよう。僕たちの食卓に上ることもなく処分される命が、きっとたくさんあるはずだから。
 出てきた食事はおいしくいただき、命のすばらしさに感謝を述べる。
 必要な分を、必要な分だけいただく。
 夜はこんぶの煮物、ぎょうざ、スーパーのおすしを食べつつ、糖分とプリン体カットの缶ビールを飲んだ。
 スーパーの人が調理してくれたお惣菜のおいしさに感謝の気持ちを捧げながら、一口一口食べていく。
 命をいただいて、生きている。
 今日も一日無事に終えることができた。
 肩は痛いけれど、こうして文章を書いて、発表することができる。
 今日、三食を用意してくれた人たちのお世話になった。動植物の命にお世話になった。彼らを食べなければ、僕は生きていけない。この運命を受け入れること。
 人間である僕は、もうよっぽどのことがない限り、他の生命に食べられる危険がない。食物連鎖の最上位にある自分の地位と責任を自覚し、何ができるのか、頭脳を持つ動物の義務として、考えながら生きていくこと。
 僕たちは動物たちよりも、よっぽど残酷ではないのか。少なくとも、植物よりも無情で残酷なことは確かだ。
「やるべきこと」を肩と頭に乗せていると、神経が痛んでくるからよくないけれど、やるべきことをやっていないという自覚があるなら、自分が満足するまで、やるべきことにとことん取り組んでみよう。
 本当に描いていく必要があると思える現実だけを、毎日書き残していこう。


十九 救急隊員として働くイメージで


 義務、責任、権利なんて、昔からある言葉を使うのは、やっぱりやめにしよう。
「かたくるしい」とはよく言ったものだ。本当に、こうしたかたい言葉を使っていると、肩が苦しくなってくる。
 肩がこるのは、何らかの規範に自分をあわせようとしたためだ。
 無理をするのはよくない。
 義務、責任、権利を主張するよりも、いたわり、やさしさ、親切を示そう。
 いつでも心に余裕をもっておくこと。
 何かに精一杯取り組みすぎて、余裕をなくさないこと。
 誰かに声をかけられたら、いついかなる時も、優しい声で答えること。
 忙しくても、苦しくても、穏やかに、彼と彼女の呼びかけを迎え入れること。
 忙しすぎて、自分を見失うのはよくない。
 生活に余裕を持とう。いつでも、呼びかけに答えることができるように。
 必要なことだけやれば忙しさはなくなる。忙しいのは、必要ないことにも手を出しているせいだ。
 時間がないといつも心に思っているのは、必要な仕事に時間をかけていないせいだ。
 必要だと思える仕事に自分の時間を注力することができれば、満足感と余裕が生まれる。
 焦ることはない。
 本当に必要なことはただ一つ。
 いつでも見知らぬ人たちの呼びかけに答えることができるように、常に心の器を開いておくこと。
 救急隊員は、貧しい人でも、犯罪者でも、差別することなく命を助ける。百十番で呼びかけられれば、相手の身分、収入に関わりなく、相手の命のために働く。
 自分も救急隊員となろう。
 そのためには、自分を訓練することも必要だ。いつでも誰かの命のために仕事ができるように、常日頃から自分を鍛錬しておくこと。
 呼びかけのない日は、毎日鍛錬する。
 呼びかけられた時は、呼びかけてくれた人のために、全ての時間を捧げる。
 働くこと。
 生きること。
 誰か困っている人の支えになること。
 本当に困っている人のために、自分の時間と心を使っていくこと。
 呼びかけを待つ。
 世界中の人みんなが、僕がケアの心を向けるお客さんだ。
 お客さんという表現も失礼だろう。
 いのちだ。
 誰もがかけがえのない、たった一つの命。
 僕に仕事ができるだろうかと悩む暇があったら、多くの命の助けになることができるように、鍛錬を続けること。
 できるだろうか。
 不安なら、鍛錬を続けよう。
 まずは、身の回りの人の呼びかけに答えていこう。
 身の回りのごく親しい人の間で芽生える信頼関係がそのまま、世界中に広がっていくイメージを持つこと。


二十 一人で働いていると思うと忙しくなる


 孤独だと思う必要はなかった。
 みんなとつながっている。つながっているのを忘れているから、たった一人で世界に立っていると思っているから、寂しさに悩む。息苦しくなる。
 一人じゃない。ベッドに横になりながらそう思ったら、頭の上に乗っていたおもりがなくなったように思えた。
 何故忙しいのか。
 みんなとつながっていると思えないからだ。
 みんなになんか頼れないと思っているから、一人で仕事を抱えてしまう。
 できるのは自分だけ。
 できる? 何が?
 よくよく問い合わせてみよう。
 信頼できるのは、自分だけ。
 そう思っていないか?
 他の人間はすぐ裏切る。
 信頼できない。
 そう思っていると、自分で全部仕事をするはめになる。
 そうして孤独に働く人は他の人から「あいつは信頼おけない」と思われていることが多いものだ。
 人を信頼できることは、すばらしい。
 僕は寂しい、孤独だと思っていた。愛する相手もいないまま、一人で死んで行くと思っていた。
 孤独を感じている人は、世界にたくさんいる。
 僕が孤独だと感じている時、僕の親もまた孤独を感じているだろう。
 僕が孤独を感じた時、僕が愛するはずの人たちもまた、孤独な夜に苦しむ。
 一人だと悩む。
 愛する人もまた、孤独に悩む。
 みんながみんな、孤独に悩む。
 愛し合えばよかったのに。
 無理して愛する必要もない。
 ただ、話しかければよかったのに。
 一人で生きているわけではないと思ったとたん、肩の力が抜けた。コンビ二で働いている人、街を歩いている人、電車に乗っている人、全員が僕の家族だと思うことにした。
 同じ場所に暮らして、生きて、仕事をする家族たち。
 翌朝、歩いていても、「早く電車に乗らなきゃ」とは思わなかった。交差点で信号の待ち時間が長い。信号が青の時間も短い。
 家を出てすぐ、信号の青が見えると、走って横断歩道を渡ろうと思ってしまう。今のうちに渡っておかないと、横断歩道の手前で延々待つことになる。朝の貴重な時間がもったいないと思えた。
 今まで何故そんなに生き急いでいたのだろう?
 自分という人間は、一人の存在だと思っていたせいだ。
 そうではない。みんな家族であり、みんなが働いている。僕が横断歩道の手前で立ち止まっている間、他の人が働いてくれている。
 何もそんなに焦る必要はない。僕の両肩に責任の全てがのっているわけではない。
 横断歩道を待っている人、交差点を走る車に乗っている人、駅員さんも働いている。そして何より、信号機さんが毎日休むことなく働いてくれている。
 こうなってくるともう機械も人間も区別ない。みなが家族であり、働き手だ。みんなが毎日働いてくれているから、僕は落ち着いて、赤信号を待つことができる。
 みんなで一緒に生きている。
 人間が周りにいなくてもいい。
 太陽が生きている。
 地球が生きている。
 雨が生きている。
 横断歩道が生きている。
 アスファルトが生きている。
 この輝かしい地球で、たくさんの存在が働き、愛し合っている。
 悪くない惑星だ。


二十一 出版競争、コンビ二の生存競争、呼吸する動植物


 本屋さんにはたくさんの本がある。本屋さんは限られた土地で、本を売っている。日本中の全ての本が、本屋さんで売られているわけではない。
 出版不況と言われる現在も、毎日大量の本が出版されている。新刊を全て本屋さんが並べたら、本屋さんの売り場面積がなくなってしまう。
 本屋さんは売れない本を返品する。売れない本はそのうち発売されなくなる。
 競争。
 競争は本屋さんの中だけでない。いたるお店で起きている。
 例えばコンビ二。
 コンビ二には毎日たくさんの商品が並んでいる。定番商品もあるけれど、入れ替わる商品も多い。
 お気に入りで毎日買っていたドリンクが、ある日突然売り場から消えたことがあった。僕が毎日買っているのだから、売上はあるはずなのに、商品は消える。とある店舗で、一人の人間が毎日買っていても、消える商品は消えるのだ。
 店舗の中で毎日起きている、商品の生存競争。
 生きているものは全てすばらしい。生きているだけで価値がある。全ての生命は尊い。そういうふうに理想を述べることができたとしても、店舗の中では毎日生命同士が戦っている。いや、生命ではない。本や、命を奪われ、調理された食品が、生き残りをかけて戦っている。
 はたしてその競争で勝つことは、喜ばしいことだろうか。
 最も売れる食品は、もっとも死んで行く食品ではないだろうか。
 豚肉がおいしい。
 豚肉をたくさん仕入れよう。
 豚をたくさん養おう。
 豚をたくさん殺そう。
 売れれば売れるほど、たくさんの豚が死んで行く。同胞のためには、売れない方がよろこばしいことではないか。
 ひっそりと、目立たないように生きていくことが、喜ばしいことではないのか。
 毎日毎日似たような商品と競争している。
 自然は厳しいものだ。全ての命は等しく尊いものだなんて主張は、現実に即さない偽善なのだろうか。善とは、競争に勝つ強い存在になることだろうか。
 全ての生命が同じものさしで競争すること。規格化。標準化。それは間違いだ。同じ条件での競争なんて、自然にないものだ。
 自然界の生物は、それぞれの縄張りをわけあって、共存している。
 ライオンが全ての動物を虐殺するわけではない。ライオンは必要な分だけ食べる。ライオンが残した食事は、ハイエナが食べる。
 シマウマと虎と牛とライオンが、同じ基準で競争しているわけじゃない。みんな別々の場所で、別々の生活を送っている。
 今日も新しい本が創られる。売れない本は返品される。
 売れない本も生命だ。元は紙だった。本には本を創った人の心もこもっている。文章を書いた人だけではない。編集に携わった人、装丁に携わった人、印刷所で製本した人、製本した本を運んでくれたトラックの運転手さん、本を棚に並べた本屋の店員さん、全ての人の命が、売れない本にもこもっている。
 全ての本は、大切でかけがえのない存在だ。
 売れなくて棚から消えるコンビ二の商品もまた、売れ筋商品と同じくらいかけがえのない存在だ。
 売れない食品は、売れないことで、同族の命を守った。何も悲しむことじゃない。誇りを持って生きていこう。誇りを忘れないことが必要だ。
 呼吸するだけで、地球のためになる。呼吸するだけで、たくさんの情報交換を地球と行っている。
 満員電車の中でたくさんの人が呼吸している。呼吸しているだけで、隣の人の吐息を吸いこむことになる。
 僕らは愛し合おうと願う必要もなく、呼吸するだけで、隣人たちと、命をわけあっている。
 生きている奇跡とは、呼吸すること。
 息を吸えば、隣人の吐息が僕の体の中に入ってくる。息を吐けば、僕の命が隣人の生命の中に入っていく。僕らは呼吸し続けることで、たくさんの命と情報を交換しあっている。
 何も話し合わなくても、呼吸するだけで、酸素と二酸化炭素の動きを通じて、一緒に暮らす人たちは、情報を分かち合っている。互いを感じあっている。
 それでも、呼吸するだけが、人生ではない。 
 ともに呼吸している隣人たちに、親切にすること。
 誇りをもって、優しさを示すこと。
 誇りをもって、競争することは不要だ。
 誇りを持つにふさわしい行いとは、いついかなる時も、隣人に誠意を示すことだ。


二十二 平和の代償としての痛み


 自分が本当に好きなものを知っている人。
 流行に流されず、自分が好きなものを、誇りを持って指し示す人は、強い。
 体が痛かった。痛い痛いと文句を言えるのは、僕の周囲が平和だから。
 平和の代償としての、末梢神経の痛み。
 テレビでも、末梢神経の痛みに効く薬のCMをしている。滋養強壮、栄養補給にきくという錠剤や栄養ドリンクは、コンビ二でも二十四時間販売されている。
 限りなく安定した平和の代償としての自己憐憫。日本の平和は限りなくもろいものだなんていうマスコミの流説は、嘘だ。
 戦場で誕生日を迎えた人、自分の誕生日さえ忘れるほど日々の戦いに忙殺されている人。世界の現状から隔絶された、この国の平和。
 世界中には、誕生日も知らず苦しんでいる人がたくさんいる。自分が与えられた幸せに感謝することもせず、孤独と自己憐憫に陥るのは、個人の自由として保障されている。
 孤独に生きることができるのは、平和だから。
 予定していたよりも、帰りが遅くなった。仕事に時間を奪われたためだ。計画が乱れたおかげで、怒りの感情を持ってしまった。
 帰り道を歩きながら、神田川に飛びこみたくもなった。
「ほんの少し、帰りが遅れただけなのに。何故そんなに怒る必要があるのだろう。冷静になれ。お前には余裕がある。お前は平和を享受している」
 自分の心の中に響く自分自身の声を聞いてみた。
 僕のすぐ側で誰かが歩いている。彼は僕自身、僕の最良の魂だ。
「心を落ち着けろ。頭に血をのぼらせるな。腰で考えろ」
 僕は腹の中心に意識を落とした。
 明日は休みだ。明日朝から晩まで活動するわけではない。少しは休むし、何もしない時間もある。ほんの少し帰りの時間が遅れただけで、何故こうも怒る必要があるだろう。明日の朝から、活動すればいいのに。
「活動する必要はない。何も活動するな。お前は全てを手にしている。お前が必要なものは、全て与えられている。何もしない時間をたくさん作るんだ。何もせずに、考えろ。行為よりも、思考しろ」
 ゆったりとした時間を持つこと。
 焦る必要はない。人生の時間は無限にある。
 時を止めること。ただ一点の時間に心を集中すること。
 情報がたくさんあれば、何も焦る必要はないとわかる。僕が何もしない時間にも、怒っている間にも、情報が生産され続ける。
 誰かが呼吸する。情報の交換が起きる。
 僕が怒りを発する。情報が交換される。
 世界に発する情報を制御しよう。
 ゆったりと息を吐こう。


二十三 想像力をめぐらす


 自分の感覚を信頼すること。
 肩が痛いのは、体が痛いと信号を発しているのに、無視しているからだ。
 食べる時、よくかみしめること。
 飲む時、舌でよく恵みを味わうこと。
 他人がどう考えているは、結局決定的には分かりえない。自分の感覚も不確かなものだけれど、他人の感覚よりは確実だ。
 まず、自分の感覚に信頼をおくこと。人の評価に惑わされず、自分で確かめていくこと。
 近所のレンタルビデオ店のレジに行くと、毎回店員さんの体臭がきつい。そのお店には小太りな男の店員さんが多い。誰か指摘しないのだろうかとも思った。
 その店はレンタル料金が特別安い。そのお店より商品がたくさんおいているが、レンタル料金の高いお店の店員さんは、体臭がなし。
 何故だろう。
 想像力をめぐらせてみよう。
 レンタル料金が低いから、店員さんたちの給料も切り詰められているのかもしれない。朝十時から深夜二時過ぎまで、どれくらいの給料で働いているのだろうか。休みも少なく、長時間働いているため、制服を洗う暇もないのだろうか。
 経費削減のため、制服を洗わせてもらえないのかもしれない。家で洗おうと思っても、制服を一枚しか支給されていないし、休みもろくにないから、ごくたまにしか洗濯できないのかもしれない。
 相手の生活に想像力をめぐらせれば、批判することなど一つもなくなる。
 しかし、店員さんたちが何故清潔にできないほどの、余裕のない生活を送っているのか、さらに考える必要がある。
 経営の問題、不況の問題、洗濯する時間もないほど余裕がなくなっている問題。
 少なくとも、僕には考える時間が与えられている。時間があるのだから、ゆっくり考えてみよう。
 今日風邪の人に話しかけられた。
 いつもと違う風邪声を聞いて、すぐ風邪だなとわかった。
 一瞬、風邪をうつされたら嫌だなと思った。
 すぐに、彼の風邪が早く治りますようにと祈った。
 すると、風邪をうつされたら嫌だ! という不安感がきれいになくなり、あたたかい気持ちになった。
 中国では、あひるを調理した女性が、鳥インフルエンザに感染したという。
 人間の間でインフルエンザが猛威をふるうパンデミックの恐怖が、マスコミを中心に煽られているけれど、こんなのも言ってみれば、人々の不安につけこむビジネスだ。
 不安を煽って売上を伸ばすよりも、インフルエンザにかかった全ての人が、早くよくなることを願おう。


二十四 人面花の夢


 ……明け方に見た夢の記録。夢の中の僕は、就職活動中の学生だった……

 目覚まし時計が鳴る前に太陽の光で目をさました。
 今日は集団面接の日だから、遅刻するわけにはいかない。
 気づけば、僕の体は首まで土の中に埋められていた。
 あたりを見回してみる。
 僕は花畑の中に埋められていた。
 土からはい出ようとしてみたが、体が動かない。悪い夢だろうか。
「おーい。誰か、助けてー!」
 大声を出しても、鳥の鳴き声しか返ってこない。
 花畑の周りには、歩道や柵が見えた。よく整備されてもいる。
 僕は誰かが近くにやってくるのを待った。  
 二十分ほどして、小さい男の子を連れたお母さんが僕の側にやってきた。
「お母さん見て見て。変なお花さんいるよ」
 男の子が僕の側にやってきた。
 お母さんが僕の顔をまじまじとのぞきこむ。
「すごいねこれ。人面魚ならぬ人面花ね」
「僕は人間です。ここから出してください」
「すげえ。お母さん、このお花喋ったよ」
「オウムと同じ原理ね。
人間の口の動きを真似て発音しているから、
話してるみたいに聞こえるけど、この花はきっと言葉の意味をわかってないわね」
「そんな難しく考えないでください。僕はただ単にお花畑に埋められただけなんです」
「お母さん、面白いこと言うねこの人面花」
「とりあえず写メ撮って、お父さんに送っとこ」
 親子連れは携帯で僕の写真を撮ると、次のブースに行ってしまった。
 観光客は全員、僕のことを花だと思いやがった。
 僕がどんなに主張しても、携帯で写真や動画だけ撮って、笑ってどっかに行くのだった。
 僕は雨水を飲み、周りの花や虫を食べて、飢えをしのいだ。
 このままでは飢え死にしてしまう。
 何より就職活動できないのは痛い。
 焦って僕は人間だと主張しても、面白がられるだけだった。
 僕の髪の毛とひげは伸び、顔はやせ細った。山奥の仙人みたいな顔つきになったおかげか、餅やジュースをお供えしてくれる人も出てきた。
 人間だと主張する気力が失せてきた僕は、訪れる観光客に質問することにした。
「あなたの夢は何ですか?」
「あなたの希望は何ですか?」
 お花畑で人面花扱いされている僕には、夢も希望もなくなった。
 普通に会社に就職して、恋をして、結婚して、子どもたちと幸せな家族を作るという僕のささやかな夢なんて、絶望的なものになった。
僕が夢について質問すると、みんな楽しそうな顔をして、自分の夢を語り出した。
 お母さんは子どもの夢を聞いて微笑み、お父さんはお母さんの夢をはじめて知ることになった。
「お花畑にいる人面花が、夢を聞いてくれる」という噂は広まり、ある日、ゴールデンタイムの情報番組に取り上げられた。
 女子アナにインタビューされた僕は、彼女の夢を聞いてあげた。
 カメラマンや音声さん他、スタッフ全員に夢を尋ねたのだけれど、放送されたのは、女子アナとのやり取りだけだった。
 いつしかお花畑の前に、行列ができるようになった。
 観光客はみな、僕に夢を聞かれることを喜んだ。前の人の夢を聞いて、列の後ろの人が顔をほころばせたりした。
 お供え物も多くなり、芸能人まで相談がてら、僕のもとを訪れるようになった。
 会社に就職しなくてもいいのではないか。こうしてみんなに喜んでもらえているのだ。これが僕の仕事ではないのか。
 人面花と誤解されたままでかまわない。
 僕も幸せだし、僕のところにやってくる人たちも幸せそうだった。
「兄ちゃんじゃん」
 ある日、実家で暮らしている兄ちゃんが、
奥さんと子どもを連れてやってきた。
「久しぶり。やっぱりお前だったか。テレビで見てびっくりしたって」
「おじちゃんこんなとこで何してんの?」
 兄ちゃんの子どもが聞いてきた。
「仕事中。お客さんが多いからね。忙しいんだ」
「お前、家戻んないのか」
 兄ちゃんが心配げな顔をした。
「ごめん。ちょっと今忙しくて」
「大学も単位まだ残ってんだろ」
「このまま、ここ就職でいい気がするし」
「勝手なこと言って…」
 兄ちゃんは困り顔だった。
「ちょっと、後ろつかえてるんですけど」
 誘導役の係員さんが注意してきた。
 あまりに人が多いので、最近は整列誘導係も必要なのだ。
「ああ、ごめんごめん。兄ちゃん! 夢は何ですか?」
 僕は兄ちゃん、嫁さん、三歳になる二人のかわいい子どもに、夢と希望を聞いていった。
 家族の夢を知ったら、みんな誇らしげな顔つきになった。
「じゃあな。これお母さんから。栄養には気をつけろって」
 母の田舎料理が透明のパックに入っていた。後で、係の人に食べさせてもらおうと思った。
「兄ちゃん元気でな!」
 僕は声をあげた。
「お前もインフルエンザとか気をつけろよ」
 兄ちゃんの家族が帰っていった。
 その日もたくさんの観光客に質問した。
 夜、体を動かしてみた。
 以前は土の中で少しも体が動かなかったのに、今は自由に体を動かせた。
 土の中から外に出ることもできそうだ。
 それでも僕は、僕を訪ねてくれる人がいる間、この場所で、質問する仕事を続けていこうと決意した。歩いて移動する人面花がいても悪くないなと思いながら。


二十五 東京都内サイクリングのライフログ


 ネット上に読んだ本、見た映画、聴いた音楽、出会った友人等の記録を毎日つけていって、個人の人生の情報を蓄積することを、ライフログというのだという。
 日記とライフログの違いは何か。日記はごく私的なもので、他人に読まれる可能性はないが、ライフログは、ネットという公共空間での公開利用を前提としている。さらに自分のライフログが、見ず知らずの他者のライフログとリンクする。情報が無限につながっていく。
 ライフログはビジネスにも利用されている。個人の商品購入情報、好きな商品の傾向が蓄積される。パソコンや携帯電話などの情報端末が、行き着けのお店の店員さんのように、ユーザーにおすすめの商品情報を提供してくれる。
 平日の有給休暇、東京都内をサイクリングした僕のライフログを残しておこう。
 朝六時、窓から漏れる太陽の光で目覚める。スピルバーグの映画を観て、テレビゲームを少しやってから、買い物に出ることにした。
 今ブログで連載している小説に青山霊園が出てくる。ネットで検索すれば、青山霊園を上から見下ろす航空写真を見ることができるし、青山霊園に関する大量の情報を集めることができるけれど、それらはやっぱり表面をかすめた情報だ。自転車に乗って、本物の青山霊園まで行くことにした。
 文庫版の東京都内地図帳を見ながら、コースを決定する。中野から出発し、新宿と秋葉原で買い物。秋葉原から山手線沿いに南下し、皇居前、六本木を通過して、青山霊園へ向かう。青山霊園から北上し、新宿に戻って、中野に帰る。
 電車で急げば、二時間くらいで周れるかもしれないが、今日はゆっくり時間をかけてサイクリングを楽しむことにした。
 十時に中野を出る。いつもの通勤コースを通って、新宿に十時二十分に到着。新宿のツタヤに寄って、遊び終えたゲームソフトを売った後、紀伊国屋書店でアーレントの「革命について」と、ウェルズの「タイム・マシン」を購入した。
 靖国通りを真っ直ぐ進んで市ヶ谷に行く。歩道沿いに長大な壁が続く。どんな巨大な建物があるんだろうと思いながら、正面玄関にある札を確認したら、防衛省だった。警備員が二人立つ入り口の後ろ、ずっと奥に立派な建物がある。この奥に自衛隊市谷駐屯地もあるんだろう。
 在日米軍は沖縄でも横須賀でも暴力事件を起こしているが、自衛隊の人は、こんな都会のど真ん中、欲望を刺激する場所だらけなのに、平常心で生きていけるのだろうか。
 と思ったけれど、民間人の人でも欲望に流されることなく毎日慎ましく生活している人はたくさんいるんだから、たいした問題ではないと思い直した。
 靖国通りを真っ直ぐ進んで、秋葉原まで行く予定が、市ヶ谷の駅前で間違えて、外堀通りに行ってしまった。自転車で進んでいると、ソニーミュージック、大日本印刷など有名企業ののオフィスビルがそびえたっている。靖国神社前も通ったし、目的外で、軽い観光になった。
 秋葉原に十一時に到着。駅前のバーガーショップで食事し、手早く買い物をすまして、十二時に出発。山手の線沿いに皇居前に向けて南下する。神田や大手町は、昼休みのビジネスパーソンでいっぱいだった。
 大手町に、大手新聞社の立派な本社ビルがあった。修学旅行生らしき学生たちも見学に来ていた。こんな立派な本社ビルを拠点に記事を書いても、社会の底辺にある問題をあぶり出せないのではないだろうと思った。
 ポケット地図を自転車のかごに入れて、現在地を確認しつつ、皇居の内堀を進む。都会とは思えない、のどかな広い庭園が広がっている。
 昼休みで休憩中のビジネスパーソン、家族連れ、老人。頭に新聞紙を巻いて、昼寝している人もいる。就業先から解雇された人たちは、皇居前に広がるこの大庭園でキャンプすればいいんじゃないかとも思ったが、警察官も多いから、治安維持のために排除されるだろう。
 桜田門外には、平日でも村上春樹風のランナーがたくさん走っていた。ランナーと一緒に桜田門前の横断歩道を渡り、警視庁前を通る。
 国会前の信号まで来ると、国会議事堂の堂々とした建築が目に入ってくる。
 首都高速都心環状線沿いの歩道には、官庁の立派な建物がたくさん並んでいる。丸の内の民間企業のビル群もすごかったが、官庁の建物もごつくて威厳のあるものばかり。こうした建物の中で、背広を着て働く官僚を、みんな信頼できるだろうか。
 田舎にある市役所みたいな古ぼけた建物で、スーツもワイシャツも着ず、ランニング姿で、うちわをあおぎながら陽気に仕事をしているおじさんをイメージしたいと思った。せみの鳴き声が聞こえる役所の部屋で、暑い暑いとうちわをあおぎながら仕事をする陽気なおじさんになら、安心して社会を任せることができそうだ。
 厚生労働省の前では、旧国鉄の訴訟について訴えるデモをやっていた。立派なビルの入り口前の歩道に、おじさんたちが座りこんでビラを配っていた。国鉄の問題なんてまだやっていたのか、ニュースにもなっていないなと思いつつ、自転車で駆け抜ける。
 皇居前から、六本木まですぐについた。六本木ドン・キホーテ、六本木ヒルズ前を通り、西麻布の交差点で右折、青山霊園に向かった。
 青山霊園のホームページで写真画像を見た時は、ずいぶん立派な桜並木の道があるのだろうと思ったけれど、霊園の真ん中、南北に通る並木道は、車一台がやっと通れるほどの細い道だった。歩道もお墓も近いのに、自動車が猛スピードで駆け抜けるから、なんだか怖い。自分で青山霊園を通らないと、知りえない感覚を手にした。
 霊園内の歩道で、ハリウッドのアクション大作に出てきそうな、サングラスをかけた金髪の美女とすれ違った。六本木近辺はやっぱり都内でも、外国人の割合が多いと思った。
 青山キラー通りを北上して、新宿通りへ。
 皇居、赤坂御用地、明治神宮、新宿御苑、東京都内には緑が多いことをネットの航空写真で確認してはいたけれど、いざ自分で周ってみると、緑の多さを実感した。
 ずっと自転車を運転した結果、右足のひざが痛み出してきたので、歌舞伎町で喫茶店に入る。雑誌を読んでいる最中に会社から仕事の確認メールが届いたので、返信した。
 こうしてサイクリングを楽しんでいる最中にも、仕事の問い合わせが来るのは、自分が必要とされているからだ。ありがたいことだ。
 家についたのは十四時。十時から四時間あまりの小旅行だった。電車で移動していると、駅と駅の位置関係がよくわからないけれど、一旦自転車で点と点をつなげば、それぞれの街の位置関係がわかる。中野から大手町まで、途中たくさんの駅があるけれど、近いと思った。
 東京都二十三区は、東西に狭いけれど、南北に長い。これからの休みは、映画を観たり、本を読んだり、文章を書いて時間を過ごすだけでなく、積極的にサイクリングの旅に出よう。
 いつにない運動をしたせいか何なのか、アーレント「革命について」を読もうとしたけれど、文章が難しくて読めなかった。肉体を動かすと、象牙の塔でできたような難しい言葉は、読めなくなるのだろうか。仕事で疲れた人でも、すっと読める言葉で大事なことを届けることにしよう。
 夕方にニュースを見た。昼間見た国会議事堂で、北朝鮮の核実験について議論されていたことがわかった。厚生労働省の立派な建物の前を通り過ぎたけれど、郵便制度を悪用したとして、厚生労働省の高級官僚が逮捕されていたこともわかった。
 まあそんなものだ。


二十六 党首討論の場で友愛を語るよりも、敵を愛することから始めてみよう


 ニュースを見ていたら、昨日のサイクリング中に見たのと同じ、防衛省のご立派な正面玄関が出てきた。
 ニュースによると、自衛隊の男性二等海佐が、市ヶ谷の防衛省内にある女子トイレに侵入し、逮捕されたのだという。昨夜午後八時半頃、女子トイレにいるところを自衛官に見つかってお縄になったそうだ。
 昨日のサイクリング中、周りにこれだけ欲望を誘う施設があるのに、自衛隊の人は、市ヶ谷で暮らして都会の欲望に負けないのだろうかと思ったものだが、やっぱり欲望に負ける人がいたようだ。
 ニュースでは、国会議事堂内で党首討論する与党党首と野党党首の映像も流れた。ずいぶんくだらないことで口げんかしているなと思った。
 日本国内の自殺者が今年に入って一万人を突破したという。世界的な不況のせいか何なのか、小学生から老人まで、一万人もの人が自殺しているというのに、恋人同士の口げんかみたいな党首討論の内容では、未来が危ぶまれると感じた。
 国会内で起きている政治家たちのニュースと、日本の最底辺で起きているニュースは、緊迫感が違う。
 昨日のサイクリング中、国会議事堂も見た。見るつもりもなかったけれど、皇居前から六本木に向かう途中、偶然視界に入ってきた。堂々としたご立派な建物だ。あんな建物に通いつめていたら、勘違いしてしまうだろうなと思った。自分に溺れてしまうだろう。
 国会議事堂のご立派な建物の中で、党首同士が嫌味の言い合い。今年に入って、認知されただけでも一万人の人が自殺しているのに、これはどうしたことだろう。
 野党の党首は、「友愛」と連呼する。政治家やプロ野球チームの監督が愛という言葉を口にすると、なんだか胡散臭くて信用できないと思ってしまう。
 もちろん、愛は人生において一番大切なものだ。民主主義の原理は、自由と平等と博愛でもある。ただ、政治家には生半可な気持ちで、愛を口にして欲しくない。
 愛と言う抽象名詞を口にしたからといって、政策はどうするつもりだろう。
 例えば小説家が愛という言葉を連呼しても、胡散臭い。愛をにじませるエピソードを積み重ねることで、愛を語らなくても愛が伝わる。
 哲学者だって、抽象的な愛を語るわけではない。友愛とはどういう意味なのか、哲学者はこと細かに愛を見つめる。そこまで詳細を語るのは不要だろとつっこみたくなるほど、哲学者はゆっくり語り、愛の秘密を解き明かそうとする。
 政治家が抽象的な表現をする時、何が具体化するのだろう。
 例えば、新しいアメリカの大統領は、「チェンジ」を連呼した。友愛は名詞だけれど、「チェンジ」は動詞だ。名詞で語るより、動詞で語る方が具体的でいい。やってくれるだろうから。変えてくれるだろうから。
 友愛を叫ぶのでなく、まず隣人を愛慕うことから始めてみること。
 周りの人を愛していたら、あんな党首討論にならなかったのではないだろうか。
 本当に友愛を実践する政治家が一人、いるとする。
 彼は、どんな対決の場面でも、愛情をふりまくだろう。
 敵にも、愛の気持ちを差し向けるだろう。
 どんなに罵倒されても、罵倒した人をも愛で包みこむだろう。
 行動で表現すること。
 友愛を語るよりも、友愛を行動で示すこと。


二十七 ご近所の幸せを願うことから始めて


 夜二十三時過ぎ、仕事を追えて、歩いて帰る。運動不足を解消するため、一駅分歩く。
 大通りは避けて、車一台が通れるほどの細い裏道を通る。
 住宅街。光はまばらで、人も車も通らない。
 コンクリートうちっぱなしの住宅の二階から、カーテン越しに光が漏れている。暗い住宅街の中にも、人は住んでいる。このひっそりとした町に、たくさんの人が平和な暮らしを営んでいる。
 誰の姿も見えないけれど、僕は一つ一つの家やアパートに住む人たちの姿をイメージし、彼らの幸せを願った。
 顔は見えない。知り合いでもない。それでも、ここにはたくさんの人が住んでいるということは、わかる。
 けんかする必要のない相手だ。仲良しのご近所さんはいない。知り合いのない都会のコミュニティーだけれど、みんなの生活の平安を願おう。
 コンビ二ですれ違う人はみんな他人。コンビ二の店員さんと毎日顔を合わせるけれど、他人。
 スーパーでも同じ状況。よそよそしい都会の生活だけれど、みんなの幸せを願うことができる。 
 自動車とすれ違った時も、自動車に乗っている人の幸せを願うことができる。歩道で人とすれ違った時も、自転車やバイクとすれ違った時も。
 満員電車に乗っている時も、一人一人の人とは他人行儀になるけれど、全員の幸せを願うことができる。
 ご近所だけに限った話ではない。平和の願いは社会に、国家にまで広げることができるし、外国の人の幸せも願うことができる。国交がある国の人だけでなく、国交がない国の人の幸せを願うこともできる。戦争の相手国の人の幸せを願うことさえできる。
 人間に限ったことではない。動植物の幸せを願うことができる。亡くなった人たちの幸せを願うことができる。これから生まれ来る子どもたちの幸せを願うことができる。
 太陽系に存在している物質全ての幸せを願うことができるし、人類がまだ知らないダークマターの幸せを願うことができる。
 僕らはやろうと思えば、どこまででも、優しさと愛情を示すことができる。
 親しみをこめて、呼吸すること。


二十八 地下鉄の音と匂い


 土曜日、朝七時に部屋を出てゴルフの練習場に行った。中野坂上で食事した後、地下鉄大江戸線で国立競技場まで向かう。神宮球場内のゴルフ練習場でスイングしただけで、肩が痛かった。体中こりかたまっていた。
 ゴルフ場からの帰り、大江戸線で新宿まで向かった。大江戸線に乗っていても、今は何も感じない。しかし、就職活動していた頃に初めて大江戸線に乗った時、列車が出す音がうるさくて、もうこんな電車に乗れないと思っていたことを思い出した。地下深い大江戸線は、他の地下鉄よりも音が大きかった。爆音で本を読むこともできない。
 大学時代は電車に乗らない生活をしていた。大学までは自転車で毎日通っていたし、買い物にも自転車を使っていた。中央線に乗ることはあっても、地下鉄に乗ることはない。大学生の頃は、こんな爆音を出す大江戸線には乗れないと思っていたのに、今はごく当たり前に大江戸線を利用している。僕が地下鉄に慣れたのだろうか。
 数ヶ月前、田舎の叔父が東京に来るというので、一緒に飲んだ。飲み終わった後、丸の内線のホームにいた時、親戚の叔父さんは、「石油の匂いがする」と言った。
「丸の線独特の匂いだ」と叔父さんが言っても、僕は石油の匂いを感じなかった。毎日地下鉄に乗っているから、感覚が麻痺したのだろうか。
 大江戸線の新宿駅ホームから、地上につながるエスカレーターにもたくさんの人がいる。みなごく当たり前に地下鉄を利用している。爆音に慣れている。都会のノイズに慣れている。
 午後もずっと肩と脚が痛かったので、ドラッグストアによって、痛み止めの薬を買った。体がずいぶんと楽になった。


二十九 トンテキカレーと一緒に築く僕たちの社会


 夕食、カレーのチェーン店に入った。新メニューとして大々的に宣伝されていた「トンテキカレー」というのを注文した。
 どんなものが出てくるかはわからない。広告写真だけ見ると肉に見える。トンテキという名前からして、豚肉だろう。
 水を飲みながら、ブラッドベリの小説を読んでいたら、トンテキカレーが出てきた。
 キャベツの上にタレをたっぷりつけた肉が乗っている。おそらく豚肉だろう。
 食べると肉の味が口に広がる。牛肉の味ではない。鶏肉でもない。おそらく豚肉だけれど、豚肉だという確信を持てない。トンテキという名前を初めて聞いたし、甘辛ダレの味が強くて、よくわからない。
 豚肉だとして、トンテキとは豚肉のどの部分なのか。インターネットの検索サイトで調べれば、簡単に知識が手に入るだろう。けれど、そうやって知ることで、本当に十分だろうか。この食べ物は何なのか。知識として知っただけで、十分なのだろうか。
 この肉と一緒に、僕は生きている。豚かどうかもよくわからないけれど、この肉を今日口の中に入れて、かみくだいて、僕は命をつないでいる。この肉なしに、僕の人生はない。それをよく忘れてしまう。
 この肉だけではない。キャベツ、ライス、カレーのルー、漬物、水、氷、店員さん。それら全部の生命が、僕たちの社会を支えている。
 僕たちの社会は、人間だけが作ったものではない。トンテキとカレーも、僕らの社会の一部なのだ。トンテキって何なのかよくわからないけど、トンテキも、僕らの社会の大切な一員なのだ。
 少なくとも、トンテキの元となった豚一匹の命は、僕の命のために捧げられた。今日僕の胃袋の中に入って、僕の細胞生成に役立った動物の命とともに、僕は生きている。
 僕らは人間以外の多くの命に助けられて、生きている。その事実を忘れてはならない。
 同時にまた、調理されたのに食べられず捨てられていく命もまた、たくさんあるということを忘れてはならない。


三十 コンビ二の接客、満員電車の迷惑


 職場近くのコンビ二で、黒ごま入りたんたんめんと、ほうれん草とひじきのサラダと、ウーロン茶のペットボトルを購入した。レジの店員さんから、手のひらにぽんと強く、おつりとレシートを渡された。渡されたというより、押しつけられたという感じ。もうちょっと優しく渡してくれたらいいのにと、少しだけ、不満を感じた。
 帰り道、こんなちょっとしたことで怒る必要はないと思えた。コンビ二の店員さんの接客態度に不満なら、コンビ二で夕食を買わなければいい。もっと心のこもった接客をしてくれる場所で、食事をしたらいい。
 マニュアル化された、シンプルで、簡単な接客だからこそ、コンビ二は便利な店になった。お客様に対してそっけないかもしれないけれど、二十四時間営業している。どんなものでもおいている。便利さ、使いやすさと引き換えに、シンプルで簡略化された接客が行われる。
 毎日毎日同じコンビ二に通っても、コンビ二の店員さんと、他のお店の店員さんのように、親しげに話すことはない。その他人行儀さが、コンビ二を便利で快適なものにしている。成年であれば、二十四時間何を買っても許される場所。何も問題にされない便利な場所。コンビ二。
 仕事帰りの電車、新宿駅に乗ってきた人がぼくの背中を押した。電車はいつも混んでいるから、背中を押されたり、他の人の体とぶつかることはしょっちゅうある。しかし、今日みたいに強く押されたことはなかった。
「どけ」とは言っていないけれど、背中を押す人の当たりの強さが、「どけ」と語っていた。
 僕の体を押しのけた人は、白髪のおじさんだった。老人という感じではない。カジュアルなスーツを着た、背の高い白髪のおじさん。
 背中を押されてむかっとしたから、おじさんの行方を追った。彼は僕以外の乗客も押しのけて、電車の奥に進んだ。彼は空席を目指していたのかもしれないが、つり革につかまって、立っていた。
 文句を言いたい気持ちにもなる。しかし、気持ちをおさえて、読書に戻る。僕はちょうど、リンギスという現象学者の本を読んでいた。日本語の題名は「汝の敵を愛せ」。
 僕は試されたと思った。敵を愛することができるのか。
「汝の敵を愛せ」
 知識としてだけでなく、生活として、日常の掟として、敵を愛することできるのか。
 おじさんは何故乱暴に振舞ったのだろう。何故混雑した電車に乗っている人たちの体を障害物みたいに押しのけて、電車の奥に進んだのだろう。
 おじさんは酒を飲んでほろ酔いしていたのかもしれない。何か嫌なことがあって、むしゃくしゃしていたのかもしれない。性格的に、他人のことより、自分のことが気になるのかもしれない。混雑した電車には普段乗らないから、満員電車のマナーを知らなかったのかもしれない。
 おじさんが僕たちの体を障害物みたいに扱った理由を想像すれば、次から次へと、たくさん出てくる。
 おじさんを責める必要はないと思った。
 おじさんを敵と思う必要もないと思った。
 おじさんの人生と僕の人生は、混雑した電車の中でほんの一瞬触れ合っただけで、またすぐ離れ離れになる。
 おじさんの人生について想像すれば、怒りを抱く必要がなくなる。接客でもそうだ。何故こういう接客になるのか。相手が抱えこんでいる人生について考えれば、怒る理由もなくなる。


三十一 ゴルフの意味と人生の意味


 朝五時に家を出てゴルフに行った。翌日深夜0時過ぎに帰ってきた。
 ゴルフのラウンドに出るのは、一ヶ月半ぶりだ。音楽家は毎日楽器に触れていないと腕が落ちるという。ゴルフも同じで、ラウンドに出ないでいると、以前と同じようにクラブを振れなくなる。スコアが乱れる。
 高度経済成長のように右肩あがりでスコアが伸びていたけれど、はじめてスコアが下がった。ハンディキャップが97もついた。
 今までは、自己ベストの更新目指してラウンドしていたが、途中からもう、自己ベスト連続更新は無理だと諦めた。一緒にラウンドしている人からも、エンジョイしようと言われた。僕は、予想していた通りにボールが飛ばないと、気持ちを乱していた。自分に否定的評価ばかり下していた。同伴プレー者から「ナイスショット」と言われても、自分では不満だらけだった。
 一緒にプレーしている人のショットを見た時、自己認識の不的確さに気づいた。ショットした直後、本人は「くそ」、とか「あ」とか言う。けれど、見ている僕には、ナイスショットと見える。
 人の瞳に映ったショットがナイスショットだったら、ショットした本人がどう思っていようが関係ない。「ナイスショット」と声を出すこと。そこからゴルフが始まる。自己認識と他者認識の違いが意識化される。
 本当の自分はどんなものなのか、的確に議論されて、見出されていく。究極的に、本当の自己とは、自分が自分自身のことをどう思っているかとは、関係ない。
 自分の打ったショットがどうあろうが、自分の理想と違うショットであろうが、気にしないことにするのが一番いい。人から見れば、ナイスショットかもしれない。自分ではナイスショットと思えるショットも、他の人から見れば、全然いけてないショットかもしれない。
 結局、誰がどう思っていようが関係ない。そこに一振りのショットがある。それだけだ。悩むことも、鼻にかける必要もない。
 途中から、ゴルフをエンジョイしようと思ったら、風が吹く音、風が肌に当たる感触が意識化された。虫も鳴いている。太陽の光がまぶしい。ゴルフ場の外に広がる山梨県の風景も目に入ってくる。これら全て、スコアに集中していては、意識から捨象されてしまう大切なものだ。
 スコアアップを意識から外したら、スコアは大きく崩れた。やはり、何を目標にして生きるのか、非常に重要だ。意識していないと、意識していた時と同じ結果は得られない。
 意識しすぎることもいけないけれど、意識しないのもいけない。スコアは意識しないでおこうと言いながらその実、悪いスコアを得ようと意識しているかもしれない。結果に執着しないことは難しい。
 生きる目的とは何だろうか。生きる意味とは何だろうか。自動車に乗って、窓を開けて、風を感じることではないだろうか。
 自動車の窓を閉め切っていては、すぐ眠くなる。窓を開けると、風が入ってくる。風の中には、街を歩く人たちが吸っている酸素、吐き出した二酸化炭素、車の廃棄ガス、その他雑多な物質が入っている。それらの異質性と交じり合うこと。
 自動車で東京まで帰る途中、野犬の話が出た。山梨を走っている最中、歩道に犬が一匹いた。人間と一緒にいない、犬一匹の歩道散策。これを見てみんな野犬だと言った。
 確かに東京都内では、犬が一匹のみで歩道を走り回っている光景に出会わない。奥多摩の方ではあるかもしれないが、山手線圏内ではあまり見ない。田舎は怖いという話になった。
「新潟でも野犬はいるの」と聞かれた。僕が子どもの頃は、犬が一匹で、街を走っているのをよく見たことがあると答えた。犬が一匹でいても、野犬ではないかもしれない。飼い犬だけど、一時の自由を楽しむために逃げ出しただけかもしれない。
「野犬がいて、怖くないのか」と聞かれた。街中を一匹で走っている犬は、人に噛みつかないと答えた。犬だって人が怖いだろう。お互い怖いのだ。怖いからこそ、攻撃する。
 ドライブ中ラジオのFM放送を聴いていた。FM放送では、洋楽も邦楽も懐メロばかり流れた。僕が高校生の頃のFMは、もっと新曲を放送していたように思える。もうラジオなんて、ドライブ中の車内か、飲食店でしか流れないだろう。おじさんおばさんが、若い頃聴いていた音楽が、リスナーの必要を満たす。ラジオと言えば、若い人が投稿していると思っていたが、リクエストするのも四十代の女性などが多かった。
 ラジオの放送中、女性DJの英語の発音がやたらめったらいいことに改めて気づいた。気取って発音しているわけではない。普通に、ネイティブの発音なのだ。日本語の中に時々英語の発音が混ざると、発声法の違いから、違和感を感じるが、アメリカ人のゲストとDJが会話し出したら、ネイティブの人と区別つかない発音で驚いた。
 会話中、何度か「right」という言葉が聞こえてきた。英語では、正しいと肯定する場合、「right」と表現する。正しいのは右で、間違っているのは左。右翼と左翼と言っても、日本ではぴんとこないけど、英語だと、右が正しく、左は反対。字を書くときだけ右で、後は左利きの僕は、憂鬱を感じてしまう。
 高速道路が混雑していたので、相模湖のあたりから、国道を通って東京まで帰った。レンタカーにカーナビがついていなかったので、携帯電話のカーナビ機能を使って帰った。
 携帯のカーナビも自動車についているカーナビと変わらない使用感だった。GPSを利用して、現在位置が把握される。混雑状況まで考慮し、目的地への最適到達時間を計算してくれる。けれど、当然人間の計算結果とは異なってくる。
 カーナビは、大きな道路を選択する傾向が強い。人間なら、自分だけが知っている裏道を通りたがる。
「このナビはアホだ」という言葉が何度も出た。レンタカーにカーナビ機能がないと、不便だなと朝は言っていたのに、いざ帰り道で携帯電話のナビ機能を使えば、機械はアホだと言う。
 ナビの選択はどうも杓子定規でアホっぽい。けれど、ナビをアホだという僕らは、ナビを開発できない。
 量子力学の理論に基づいて、人工衛星から携帯電話の位置を探り出す。最新の通信技術を使って、車をナビゲーションする。カーナビは偉大なる天才科学者たちの知能が生み出したものだ。しかし、科学者がどんなに頭がよくても、人間の柔らかい知能は、いまだに作り出せずにいる。一般社会で起きている、いかにも適当で、その場しのぎ的な選択の数々。こうしたラフで柔軟な仕組みを、科学者は苦手とする。
 人類最高の頭脳が結集して作り出したカーナビは、一般の頭脳からすれば、アホっぽいナビゲーションばかりをする。人類の行く末を、天才たちのナビゲーションに任せていいだろうか。
 天才たちは、ダイナマイト爆弾も原爆も大陸間弾道ミサイルも作り出した。高度な戦略理論、探索衛星、化学兵器も作り出した。彼らの頭脳にナビゲーションを任せていていいのだろうか。ラフで柔軟な選択が必要ではないだろうか。
 十七時半に山梨県内のゴルフ場を出て、二十二時頃、府中にあるラーメン屋にたどりついた。多摩ニュータウンの住宅街にある、ラーメン屋。小雨が降っていたが、店の外にまで行列ができていた。店員は、年輩の店長ひとりのみ。一人で全てをやる職人気質。
 ラーメンの作り方をマニュアル化して、大量の店員をそろえれば、回転率があがるだろう。日本全国にチェーン展開もできるだろう。しかし、この店の店長は、一人で黙々とラーメンを作っていた。「小指骨折により本日は休業します」と何の予告もなく、休暇のお知らせが張り出されたこともあったらしい。それが職人気質というものだ。
 ラーメンには、にんにくがたっぷり入っていた。カウンターにもにんにくがおいてある。やせた女性もにんにくをつぶし、替え玉を注文していた。
 ゴルフで疲労困憊だったが、にんにくのたっぷり入った醤油ラーメンを食べたら、疲れが吹っ飛んだ。
 職人技は、グローバリゼーションに抵抗する。マニュアル化、大量生産、効率的経営をこばむ、職人のこだわり。
 店内に立ちこめる強いにんにくの匂いは、韓国料理を連想させた。カウンターには、にんにく唐辛子もおいてある。にんにく唐辛子をスープに混ぜて食べると、海を挟んだ隣の国の食文化に接することができる。
 唐の国から伝わった辛子。略して唐辛子。プルーストは、口にしたマドレーヌの匂いを契機に、年老いた現在の時間と、マドレーヌをよく食べていた、過去の失われた時間を結びつけていた。僕は、唐辛子を口にして、世界のつながりを意識する。この唐辛子は、どこの国で育ったものだろう。唐辛子を育ててくれた人、お店まで運んでくれた人、調理してくれた人、唐辛子に関わった人たちの全ての仕事と人生を想像すると、一口の唐辛子から、世界の助けを感じることができる。


エピローグ 報酬と暴力


 僕は書きためた日記をレーザープリンタでプリントアウトして、たんぽぽの花の前に持ってきた。念のために2メガバイトのUSBに日記のテキストファイルを保存して、持ってきてもいた。
 たんぽぽの花はまだ黄色い花びらを広げていた。花の前にA4用紙の束をおいて、両手をあわせてお祈りした。
「たんぽぽの妖精さん、日記を持ってきました。僕が感じたままの毎日を記録しました。命の記録です。お読みください」
 たんぽぽの妖精の声は、聞こえなかった。
 以前聞いた声は、やはり幻だったろうか。
「ありがとうございます」
 若い女性の声がした。
 歩道に携帯電話ショップのキャンペーンガールみたいな格好をした女性が立っていた。ミニスカートに白のブーツ。赤いキャップをかぶっている。
 彼女の瞳の部分には、口があった。左目のある場所に口。右目のある場所にも口。本来口がある場所には、一つ目があった。
「願いを叶えてもらえたんですね。本当にありがとうございます」
 僕から見て彼女の左側の口が動いた。周辺に人がいないか確かめた。いつもは人通りが多いコンビ二近く、駅前の歩道に、今日は誰も歩いていない。
「あなたは、人間じゃない?」
「そう、あなたたちと同じような人間ではありません。けれど、人の間にある存在という意味では、私たちも人間です。私たちは、あなたたちと友達になりたかったけれど、友達になれずにいた。だから、あなたにレポートの作成を頼んだ」
 今度は、彼女の右側の口が動いた。右側の口から出る声は、僕がレポートを書き始める前に聞いた、年老いた男性の声だった。
「僕のレポートを読んで、何に利用するんですか」
「あなたたちが何を考えているのか、何を感じているのか、深く知るために利用します」
 今度は、左側の口が開いた。容姿と同じ、若い女性の声がした。
「それを知って、どうするんです?」
 以後、左右の口が交互に開いた。
「友達になるための、とっかかりにしようと思って……馬鹿らしいですか?」
「何もそんなまわりくどいことしなくても、話しかけてくれたらいいのに」
「私の顔はおそろしいでしょう。私たちの顔は、あなたたちの常識からしたら、異常で不気味な顔です」
「それは僕たちの常識であって、あなたたちの目からしたら、僕たちの顔は不気味に見えるかもしれない」
「そうです。よく知らないと、相手の顔はみんな不気味に見えるものです。あなたは、私の顔を見ても、怖がらないんですね」
「面白いことを愛していますから」
「そのうち、あなたにも私たちの考えていることを知ってもらいたいと思っています」
「こんなふうに、レポートを交換することで?」
「そうですね。ある人が何を考えているのか、何を感じているのかは、その人が作成した絵や写真にも現れるけれど、その人の思考と精神が一番よく現れるのは、書き文字ですから」
 彼女は腰をかがめて、たんぽぽの横においてあるレポートの束を手にした。
「ありがとうございます。ちゃんと書いてくれたのですね。お礼に報酬を渡しましょう。どうぞ、これを」
 彼女が胸の間に手を伸ばし、虹色に光る紙切れを取り出した。
「私たちの住む宇宙へのチケットです。多くの私たちの同胞は、あなたたちのことを知りませんから、あなたは歓迎されないかもしれない。けれど、私と、私の仲間は、あなたを歓迎します。いつでも気が向いたら、来てください。矯正はしません」
 僕は手を伸ばして、虹色に光るチケットを手にしようとした。
 銃声がした。彼女の頭から虹色の血が飛び出る。一発だけでなく、二発、三発と銃撃が続く。
 彼女の体が歩道に倒れる。チケットと、僕の命の記録が書かれたA4用紙が宙に飛んだ後、歩道に散らばった。
 彼女の虹色の血液が歩道に広がる。レポート用紙が、光る虹に浸される。
 銃声のした方向を見た。武装した機動隊員たちが、ライフルを構えていた。
「危ないから離れてください!」
 何故殺したんだ?
 そう叫ぶことはせず、僕はレポート用紙と虹色のチケットを拾い集めた後、急いで路地裏に走った。
 サイレンが鳴り響く。上空でヘリコプターの音がする。僕は狭い路地を走って、人間の目から姿をくらました。
 彼女の異形の姿は、僕以外の人間にも見えたのだ。彼女は何故殺されたのか。顔が不気味だったから、忌み嫌われたのだろうか。彼女が殺された理由を想像すると、哀しくなった。
 騒ぎが静まった後、僕は自分の部屋に帰り、ノートパソコンの電源を入れた。彼女が死んだからといって、終わりではない。また、向こうの宇宙から誰か呼びかけてくるかもしれないではないか。
 乱暴者の僕たちとの交流を求めて、話しかけてくる異形の、優しい人たちに向けて、思考の道筋を残していこう。他者からの呼びかけに暴力で答えるだけの存在ではないということを、指し示すために。
 その日のニュースを見ても、ネットのアングラサイトを調べても、彼女の銃殺の情報は、出ていなかった。翌日、たんぽぽの花があった場所には、空き缶がおかれていた。
 レポート用紙は処分したが、虹色のチケットは、財布の中に入れておいた。いつ、チケットを使うかはわからない。彼女の故郷の宇宙に行くという本来の目的のために利用しない限り、チケットは僕にとって、彼女との思い出の品になる。どんなに役立たないものでも、大切に扱い、しっかりと保管しておけば、どんなにお金を出しても手に入れることができない、思い出の品になる。
 僕が彼女の宇宙に出かけていった時、僕自身も異常者として、殺戮の対象になるのだろうか。僕は自分自身正常な人間だと思っているが、彼女の側の生物からしたら、僕は異形の暴力的存在に見えるかもしれない。僕は彼女の仲間たちに、不気味に思われながらも、歓迎されるのだろうか。
 僕たちが住む宇宙に隣接しているだろう、向こうの宇宙に行ってみるまでは、わからない。どうすれば向こうの宇宙に行けるのか、チケットの使い方もよくわからないけれど、僕はとりあえず、命の記録の続きを書き始めた。
 僕の目に見えている命の記録。僕の目には調理された後の料理として映るかもしれない。しかし、想像力を駆使すれば、生きていた頃の姿をイメージできる、命たちの記録をつけること。
 彼女の死は無駄にしない。僕が彼女の姿を見たのは、ほんの数分だけだ。それでも僕は、彼女が生きていた頃の生活を想像できる。生きていた頃の彼女を忘れず、記憶することができる。
 僕の命を支え、僕の命とつながっている、かけがえのない命たちの記録にとりかかろう。

(了)




COPYRIGHT (C) 2003 HAL HILL. All RIGHTS RESERVED